
品切れ状態らしい京商純正のフリクションダンパーが先日、
紹介したZero Styleにあったので思わず買ってしまった…。
と、いうわけで自宅パンチカーペットで転びまくりのdnanoに装着してみましたよ。
まぁコレをつけても転倒対策にはなりませんが、dnanoは最近のお気に入りなので良いのです。

内容はこんな感じ。
dnanoはモーターケースがミニッツと同じRM MM HMと3種類あるんですが、このパッケージには3種類に対応できるようスペーサーとか入ってます。
と、言っても全車種に取り付けられる訳ではないので
コチラの取説で確認を。

ちなみにウチのはMMタイプでモーターケース、ムービングシャーシ共にスペーサーを入れる必要があるようです。

説明書には↑の写真のように粗方、組み立ててからベースに固定していくように指定されてますが…

モーターマウント上のベースに上手く固定できずに↑のような状態になりがち。
てか、ウチだけかも知れないけど…



先にフリクションポストをベースに固定してから組んでいった方がキレイに組めます。
ちなみに上側のナットはロックナットではありません。
なのでテンションの調整はスプリングの硬度(フロントのバネと同じモノ)を変えて調整します。
スペーサーの予備は入ってましたがナット類の予備が入ってないので紛失には気をつけて下さい。
(てか、予備いれとけよ…)
早速、走らせてみたところ
元々、ウチのマクラーレンF1 GTRはホイールベースが長めの63.6mm(他車53.8~64.7mm)なので割と直進性は良かったのですが、無造作に全開にできなかったんですよ。
それが後のバタツキが減ってカタカタと言っていた音もなくなりグイッと握っても安定して直進性が大幅にアップ


ジャイロも欲しいなぁとか思ってたけどホントに要らないかもしれない。(でも見つけたら買うな…)
いやーdnanoは楽しいですわ。
- 関連記事
-
<< イーグルリフェ 550R
| TOP |
M-03Mがキタヨ >>