フジミ システムRS その4

2007_08230002.jpg

注文しておいたネジが届いたので作業再開です。
2007_08230001.jpg

おおよそ1000個の注文だったので結構重いかも~とか思ってたら意外と少なくてションボリというか、2mmネジばっかりだしなァと、納得してみたり。
ちょっと変わった所で2mmのイモネジをちょこっと買ってみたので何かに使えるといいかも。

2007_08230003.jpg

以前、作っておいたアッパーデッキと連結するステーが万力で挟んだ事で傷だらけになったのでリューターでバフがけしてみました。
傷を消すのは大変なので適当なところでOKにしました。

2007_08230005.jpg

サーボはコムラスについてるもので旧型のサンワコネクタなので↑の部分を精密ドライバーでつついて線を抜き取ってコネクタと配線を入れ替えます。

2007_08230006.jpg

で、コネクタ完成。
精密ドライバーを滑らせて入ってしまった傷が目立ちますが気にしません。413
受信機とアンプはフタバのMCR-2Cを使ったのですが、配置してボディを被せてみると予想以上に干渉しちゃいます。

2007_08230007.jpg

あまり気が進まないのですがケースを外して使う事に…356
シュリンクはバッテリーで使ったものと同じイーグルレーシングのバッテリーチューブL(47mm幅)を使う事にしました。

2007_08230008.jpg

ドライヤーで収縮させてからクリスタルの差込み口と発熱しそうなFETの部分をデザインナイフで切り取ってやりました。

2007_08230009.jpg

基盤が丸見えになってる所は防塵と絶縁をかねて最近良く使うホットボンドで埋めてやりました。
熱いうちにヘラなんかで余計なボンドを削ってやるとキレイになるのですが思わず指でやってしまい熱い思いをしてしまいました。
くっきり残る指紋…406

2007_08230012.jpg

再度、ボディを被せてチェックしてみます。
なんとか、このレイアウトでOKっぽいです。218

2007_08230010.jpg

ここまで組んでおきながら、ある事に気付いちゃいました…
アンテナポストとボディマウントをどうするか考えていません。
フロントは何とかなりそうですがリアは設置できそうなスペースがありません。

うーん、どうしようかなぁ…388
関連記事
コメント

No title

この小さなラジコンにネジ1000個使ったらどうなるんでしょう?w
昔のタムテックぐらいの大きさですか?

きむさんありがとーございます

こんばんわー
まとめ買いで送料無料だったので大量発注って程でもないんですが…v-356
インドア系のRCをいぢる上で2mm径のビス類が必要になってくるので何種類かの長さが手に入ったのは助かります。
ちなみにシステムRSは仰る通りタムテックぐらいのサイズですよーv-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


精密ドライバー6本組(マイナス4本、プラス

■ 用途と特長 ■・微細なネジの取り付け取りはずしに最適なドライバー。・柄は金属製で、末端部が自由に旋回しますので、指先で軽くおさえたまま 軸を回すことができます。・時計、カセット、ラジオ、眼鏡、精密機器、プラモデルなどの修理組立に。・樹脂ケース入り。【


| TOP |