
土曜日はPRO SPEED KIZUに出没しておりました。
ご一緒いただいた皆さまおつかれさまでした。
今回の目的はKIZU月例レースで使用するブラシレスモーターをウチの
ESC(LRP SPHERE TCspec)で回した際のKV値がレギュレーションの3600rpmに到達するかのチェックです。
モーターはたけ丸さんの御好意で計測に使わせて頂くどころか実走テストまでさせて頂いてありがとうございました。
そして気になる計測結果は…

2800rpmと遠く及びませんでした。
わずか800rpmの差と言えどKV値は1V当たりの回転数なのでリフェバッテリーを使う事を考えると単純に6倍した4800rpm落ちという計算。
実走ではストレートエンドでサクッと逝かれちゃう状態で、お話にならない感じ。
聞くところによると、可変進角のついてないESCでは厳しいようです。
どうも可変進角付きのESCだけでチェックした感の強いレギュレーション選考はどうなのかな?と思いますが、決まった物は仕方ないと言った所でしょうか。
とりあえず自分がブラシレスでKIZUの月例に出ようと考えるとESCとモーターにバッテリーと一式が必要になるわけでして、去年の暮れに買った装備が総入替えと出費も馬鹿になりません。
それ以上に問題なのがサイクロンはメカスペースが狭いので次に買うESCは極力、小型なモノをと思ってましたので現時点でKIZUのKV値をクリアできるESCに欲しい物がないのです。
過渡期なので今後も新製品が出てくるでしょうし、安いアイテムじゃないので必要に迫られて納得のいかないモノを買うのは厳しいですしね。
まぁそんなこんなで今後はどうするのか未だ決めかねてますが、もっと厳しいのがサイクロンさんのタイムが出ない事でして…。
前回と比べて大きな変更はボディがレギュラーウェイトのSC430に変わった事と
Li-Po対応アッパーデッキなんですが、やはり重心が高くなった影響からか、ロール量が増えて引っかかって巻き込む症状と転倒に悩まされました。
アドバイスを貰いながら安定する方向にセットを変えていくと、今度は中速コーナーで曲がらない。
安定して走りやすくなった分、大きなミスは減ったもののタイムは出てなくて一日通して12秒を切れないままで終了。
途中、たけ丸さんのTA05 Ver2を走行させてもらいましたが、すごく安定しててキレイに丸く曲がるんですよね。
良い指針になりました。
それにしても暑い一日で、いつも以上に疲れましたが帰ってから「あぁすれば良かったかも…?」と思う事は色々出てくるわけでして…
お手々もそうですが、セット能力も向上させないとダメですね。
- 関連記事
-
<< KIZU月例観戦
| TOP |
準備完了~♪ >>