ミニッツ用ホイールはスポーク部分をキレイに削り取り(写真右側)タムテックのホイール(写真左側)には0.5mmのプラ板をアクリサンデーで溶着して外径18mmに。
組み合わせた物が奥になります。
で、装着した所。
ちなみにミニッツ用のスリックタイヤでは厚みが薄すぎてデフギヤ部分が路面と干渉しそうなので厚みのあるLMシャーシ用のタイヤを装着してます。
ついでにモーターマウントとシャーシを繋ぐリンケージをタミヤのSP.1111 4mmアジャスターを使ってターンバックル化。
以前と比べて車高とリバウンドを細かく調整できるようになりましたよ。
これで前後とも数種類の硬度が選べる事になりセットの幅が大きくUPしたはず…だよね。
ちなみにタムテックのパワーソースはリポバッテリーに180モーターなのでミニッツとは比べ物にならない速度が出ます。
だもんで自宅のパンチカーペットだとスポンジタイヤではグリップ不足で、その場でクルンと巻いちゃって全開に出来なかったのが、改造後は破綻する事なくグリップしてます。
と、いってもコースで走らせてみない事にはわかりませんからね~
次回の走行が楽しみになってきました。
<< サイクロンTCX 画像
| TOP |
壊れてしまったが… >>