アッパーバルクヘッド

2010_05230003.jpg
えーと、まだダラダラとサイクロンのメンテをやっております。
ただまぁいつも走行日の前日にやっつけメンテとかでやるよりかは時間もまったりしてて個人的にはこのペースがちょうど良さげ。

で、タイトルにあるように今回は67712 アッパーバルクヘッドセットを付けてみましたよ。
ど〜だい!予想通りのチグハグ感だろぉ〜
まぁコレを付けたのには訳がございまして…

2010_05230001.jpg
そう、また曲がってたんですよ。
これで2回連続ですよ…。
あまりに微妙な曲がりなのでネジの締め込み加減では気付かなかったんですけどね。 
どうせなら前回みたく派手に壊れやがれ〜とか思いつつ見つけちまったもんは仕方ないって事で交換する事にしたんですよ。


2010_05230002.jpg
たまたまスペアとして買っておいたのがTC用のモノでして今回の曲がった所には補強のリブが入ってて強度がありそう。
アッパーアームの取り付け穴が二つしかないのですが、一番奥でしか使わないので必要ないって事でしょうかね。
ただ写真で見てもわかるようにダンパーステーの取り付け穴が数ミリ上に上がってるので 
67705  ローマウントショックタワー
に交換してやらないといけないみたい。
なんだかんだ言ってTC化していくんだなぁと思うと、予算が許せばTCを買った方が良さそうな気もしますな。

と、損傷箇所のパーツ交換だけじゃなくて、ちゃんとメンテもしましたよ。
そうサイクロンで一番嫌いなボールデフのメンテ…。
スラストベアリングが一体型じゃないので嫌な緊張感が漂うし、非常に面倒なデフリングも磨いたし…。
やっぱデフリングトゥルアーが欲しいなぁ。

話は変わりますが、先程もオークションでマイクロRS4をポチりかけたりと予算もないのに変な物欲だけ上昇中でして到底、KIZUの新レギュに必要な装備が整っておりません。
御好意でたけ丸さんやdoraさんがバッテリーをレンタルしてくださるという話も頂いておりますが、クラッシャー故に簡単にお借りする訳にもいかず…。
まぁしばらくはレース活動を休止、練習中心で様子を見ようかなぁって感じでしょうか。
そんな事言いつつセイキの月例には出たいなぁとか、考えたりもするんですが未定です。

慌てても仕方ないのでボチボチやりますかね。

関連記事
コメント

オークションでTCを探したらどうですか?
意外と掘り出し物があるかも?

バラセルはこの先使う事が無いだろうし、売るにも二束三文。
それなら、有効利用出来る人に使って貰った方が良いですから。
なので壊れてもOKです。
パワー的にもAに残れるレベルはあります(笑)

モーターが30Tにしろブラシレスにしろ、練習含めてこんなもん?って感触を掴んでください。
端子も現状ヨーロピアンですが、yanaさんのESCに合わせて変更してOKですし。

私もバッテリはーは気にせずに使ってくださいよ〜
バラセルがバラバラになってもOKですよ!


バッテリーの件、ありがとうございます。e-466
御好意は嬉しいのですが、そこまで参加したいというテンションではないかなと思ってます。
特に走らせる度にサイクロンを壊してしまうのもあって下がりっぱなしです。v-356
と、言いつつタミグラの申し込みを忘れていたのでわかりませんが…。
もしかしたらお願いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

>たけ丸さん
TCは良いのがあれば欲しい所ですが、今は資金難なので厳しいですわ。

>doraさん
参加は未定ですが見学には行くと思いますんで頑張ってくださいね。


バッテリー&モーターの無料レンタルやってますんで、お気軽に〜(笑)

>おんせんさん
ありがとーございます。
困った時には声をかけさせてもらいますv-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |