
えーと、まだダラダラとサイクロンのメンテをやっております。


ただまぁいつも走行日の前日にやっつけメンテとかでやるよりかは時間もまったりしてて個人的にはこのペースがちょうど良さげ。
で、タイトルにあるように今回は67712 アッパーバルクヘッドセットを付けてみましたよ。
ど〜だい!予想通りのチグハグ感だろぉ〜
まぁコレを付けたのには訳がございまして…

そう、また曲がってたんですよ。

これで2回連続ですよ…。
あまりに微妙な曲がりなのでネジの締め込み加減では気付かなかったんですけどね。
どうせなら前回みたく派手に壊れやがれ〜とか思いつつ見つけちまったもんは仕方ないって事で交換する事にしたんですよ。

たまたまスペアとして買っておいたのがTC用のモノでして今回の曲がった所には補強のリブが入ってて強度がありそう。

アッパーアームの取り付け穴が二つしかないのですが、一番奥でしか使わないので必要ないって事でしょうかね。
ただ写真で見てもわかるようにダンパーステーの取り付け穴が数ミリ上に上がってるので
67705 ローマウントショックタワー
に交換してやらないといけないみたい。
なんだかんだ言ってTC化していくんだなぁと思うと、予算が許せばTCを買った方が良さそうな気もしますな。
と、損傷箇所のパーツ交換だけじゃなくて、ちゃんとメンテもしましたよ。
そうサイクロンで一番嫌いなボールデフのメンテ…。
スラストベアリングが一体型じゃないので嫌な緊張感が漂うし、非常に面倒なデフリングも磨いたし…。

やっぱ
デフリングトゥルアーが欲しいなぁ。


話は変わりますが、先程もオークションでマイクロRS4をポチりかけたりと予算もないのに変な物欲だけ上昇中でして到底、KIZUの新レギュに必要な装備が整っておりません。

御好意でたけ丸さんやdoraさんがバッテリーをレンタルしてくださるという話も頂いておりますが、クラッシャー故に簡単にお借りする訳にもいかず…。


まぁしばらくはレース活動を休止、練習中心で様子を見ようかなぁって感じでしょうか。
そんな事言いつつセイキの月例には出たいなぁとか、考えたりもするんですが未定です。
慌てても仕方ないのでボチボチやりますかね。
- 関連記事
-
<< 南茨木 0526
| TOP |
Li-Po対応アッパーデッキ >>