20パック程使ったタイヤではストレートエンドのヘアピンで簡単に巻いてしまうし転んじゃう。
アドバイスを貰って後のサスマウント下スペーサーを1.5mmから1mmに変更してみると、巻きはナリを潜めてイイ感じに。
自己ベスト更新の11秒474が、あっさり出ちゃいました。
この日の30Tは渋滞気味で安定して走行させるのは難しく徐々にグリップが上がってるのか転ぶ回数が増える。
そこで転ばないように変更を施していくと、今度は曲がらない…。
曲がらないからコーナー時の舵角が増えて更に転倒。
と、ダメ方向のループに…。
ループ脱出をはかるために新品のタイヤを投入してみると、1パック目は気持ち良く走れるものの2パック目ではめっちゃ引っ掛かる感じでストレートに入る所でも舵残りするように巻き込む症状が出始めて扱いにくいったらありゃしない。
それでも我慢して走行してたんですが絶対に何処かおかしいって事で前後のサスマウントをバラして異常はないかと見回してみると…
後のアッパーバルクが↑のような状態に…。
写真は撮ってませんがダンパーステーのカーボンも1枚か2枚剥離して割れてます。
幸い、たけ丸さんから頂いたパーツの中にスペアがあったので、その場は凌げましたが以後は控えめに走行。
結局、一日通して11秒後半~12秒前半のタイムしか出せずに消化不良な感じで終わった一日でしたが、今は色んな意味で矯正中なので精進するしかないですね。
目指す所から見ると大きく離れてるし、ドライブ感覚も変えていかないといけないので課題は山積みですわ…
そうそう例の自作バッテリーステーは問題なく使えてたみたいですよ。
ある程度、満足いくセットが出たらノーマル状態と比べてみます。
<< 追加ダメージ
| TOP |
バッテリーステー試作 >>