ダンパーをばらしてみました

2007_08210009.jpg

前回、取り付けた3Racingのオイルダンパーの動きが渋いのとバネの柔らかさが気になるのでバラしてみました。

2007_08210010.jpg

↑ダンパーシャフトです。
あ、ありえない小ささです!
ちなみに見難いとは思いますがシャフト横の黒いパーツがピストンになります。
ピストンには通常、オイルが通る穴があるものですがコレには穴がなくその代わりにDカットされた形状でオイルが流れるようになっています。
そして小さいバリが見えますかね?
このバリが渋さの原因みたいですのでデザインナイフなんかでキレイにしてやり、付属のオイルで組み立ててみました。
スプリングは標準のものの方が気持ち硬めなのですがダンパーのシリンダーが太くて使えません。
仕方ないのでバネはそのままでスペーサーを入れてOKとしました。

2007_08210007.jpg

もう一箇所気になるのがギヤですね。
どうもギヤカバーが擦ってるみたいで細かく見てやるとスパーとピニオンのクリアランスにバラつきがあります。
スリッパーが怪しいので分解して組み立てなおしてみたところ、良くなりました。
やっぱRTRは購入後いきなり走行よりもまずは分解組み立てが基本なのかもしれません。
めんどくさくて無理だけど…356

2007_08210004.jpg

最後にイーグルレーシングのユニバーサルシャフトが脱落したのでナックルとユニバの間に2mm径のワッシャーを一枚スペーサーとして入れてやりました。
今のところ脱落はないです。

2007_08210008.jpg

ホイールナットはフランジがない黒のロックナットに替えました。
とまぁ老眼になったかなぁと痛感させられる作業は無事、終了です。406

関連記事
コメント

No title

いいなぁ。
ヘリQの次にほしいRCです。

333さんありがとうございます

こんばんわー
ここんとこ空モノの人気も高いですよね。
Qステアのバギーも9月発売で蛙・バッタ・蜂と三種類出るらしいので楽しみです。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |