
ここんとこ急激に寒くなって辛いですね〜。
案の定、風邪をひいてしまい週末の準備もブログの更新も滞る始末です…。
というわけでコレといったネタもないのですが↑みたいなのを作ってみました。
バランス端子からパッケージされてる単セルにアクセスするためのポートで、写真にあるバランスポートにバッテリーを繋ぐと
1セル目 ?マイナス ?プラス
2セル目 ?マイナス ?プラス
3セル目 ?マイナス ?プラス
と、言うふうになりワニ口クリップ等で繋いでやると各セル単位での充放電が可能になります。
で、なんでこんなもんが必要になるかというと…
どうも、レース出走前には追い充電で使うよりも一度、抜いてから使った方が良いらしい?とかいう情報を頂いたからです。
まぁやるかどうか、その効果の程を体感で確かめるのは困難なのですが、試す時にもコレを使えば楽になるんじゃないかとね。

ちなみに裏面はこんな感じ。
ハンダ付けがきちゃないのはご勘弁を。
絶縁してやらないと、ちょっと怖いですね…。
そうそう、リフェバッテリーも普及が進み、色々な噂が出始めてますね。
噂の真意は定かではありませんが、ウチも昨年の11月から使うようになって約半年になります。
一ヶ月あたり約30〜40回の充電をしてますんで180回近く充放電をしてきた感想も交えて書きますと…

充放電は1日3回以内が良いとか…
一日、10回以上の追い充電で使ってますが、問題ないですね。
むしろ、一回目よりも2回、3回と使っていく方がパワーは出る感じです。

1C充電が容量も入り寿命も長いとか…。
最大5A充電なので1.5C充電で使ってる事になりコレについては微妙です。
次期充電器導入時には3Cで使っていこうと思います。

使う前に暖めてやると良い。
これも試してないのでわかりませんが、早くからリチウム系のバッテリーを使ってる
飛行機関連のサイトを見ると常識っぽいですね。
と、こんな感じでしょうか。
こないだ、たけ丸さんも話してたんですが
「そない神経質にならなくても、ダメになる頃には新製品が出てるからええんちゃう」
ですね。
そっかーもう150回近く充電してるんですねぇ。
こないだの練習ではパンチがなくなるのが少し早く感じたりして、そろそろ寿命かも…とは思いますが、Ni-MHに比べりゃ抜群のコストパフォーマンスであることには違いないですね。
今後も試せる範囲でわかった事があれば、また記述したいと思います。
- 関連記事
-
<< レース前メンテ
| TOP |
RCスタジアムセイキ 0410 >>