タイヤが3パック程しか使ってない事もあり、多少引っかかり気味なものの問題なさそう。
前日練習に来てた方が多かったせいか、練習走行は予想してた程の混雑もないので欲を出して事前に用意してたSC430を試してみるとノーマルのウイングでは、やはり尻が軽くてナーバスな印象。
おんせんさんのアドバイスもあり、OPウイングを付けてみるけど、ストレート後のヘアピンで巻いたり立ち上がりで巻き込むような感触が気持ち悪くボディを早々に戻してグリップ剤を使って走らせてみると多少、改善した感じで「まぁいっか」と予選へ。
ここで気付けば良かったんだけど…
予選1回目はあやまっくさんと同じ組で開始早々にあやまっくさんの後ろにつけて2番手でラップを順調にかさねてたんだけど6周目にヘアピンで巻いてスピン。
復帰後も随所で巻く症状が現れてペースはガタガタ、至る所でぶつけちゃってバッテリーのコネクタが外れたみたいで20周しかできず…。
本当なら予選2回目に入る前にインターバルがあったりするんだけど、今回はインターバルなしの予選3回。
とりあえず巻く症状を抑えようと前のダンパーオイルを少し硬めて予選2回目に。
多少はマシになるかと期待してたが、巻きは逆に悪化して21周しかできず…。
ここで、おかしすぎると各部をチェックしたらボールデフが緩んでたり…
(もっと早く気付けよ…)
写真は、あやまっくさんに手伝ってもらいながらスプリング、ロックナット、長いビスも交換して組んでる所。
ありがとーございました。
これでイケルかなぁと思った予選3回目。
かなり改善されたみたいで徐々にペースを上げようと思ったら、また巻きだして…。
結果、22周と前回の月例よりも悪い成績で予選終了。
マーシャルに入ってる間におんせんさんが見かねてマシンを見ていただくと、またボールデフが緩んでるとの事。
ありがとーございました。
最初に組んだ時はベルトが歯飛びするぐらい締めたのでOKだと思ってたけど、なんか引っ掛かってたのだろうか、走り出したら緩んだっぽい。
そんな時に、ぱすたんさんがSKLの閉店セールで代理購入してもらったアルミのデフジョイントカップを持って来てくれてたので、なんと二度目のボールデフを組みなおしたり…。(ありがとーございました。)
と、言う事で決勝は、Dメイン最後尾からのスタート。
ぱすたんさん提供の動画でどうぞ。
途中、後ろ側のボディピンが飛んでしまい衝撃が加わる度にボディがパカパカ…。
計3回のピットインで約30秒のロスもあり、2位で終了でした。
最後はジャンケン大会…。
なぜかKIZUではセイキのグッズが当たってしまう。(前回はアトランティスのステッカー)
もったいないので大事にナイナイさせて頂きます。
今回はインターバルがないと思ってなかったので現地で何とかなるだろう…的な考えが甘かったですね。
しかもドタバタがあったとは言え自己記録更新どころか、悪くなってるし頭が痛いところです。
でもまぁ『完走』は出来たから良いかなぁ~。
てか、ベベメインとはいえ二度もメイン優勝を逃してしまったのは辛いなぁ~。
てなわけでションボリな結果でも楽しく過ごせたのは助けて頂いた皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
<< ウチラヂる
| TOP |
月例の準備 >>