やっつけ仕事にも程がある…

2010_02250003.jpg
そろそろ暖かくなってきたから公園やパーキングなんかで、ちょろっと遊びたい時に最適のタムギア。
前回、虫の息からなんとか復活したNi-MHが1本のみという環境を考えるとLi-poバッテリーとか増設したいトコですが、気前良く2〜3本逝けるほど潤沢なラジ予算などあるわけもなく…。

またLEO-Xやミニジーラにぴったりのお手製Li-poパックは幅がちょっと大きくてタムギアには載せられない。
シャーシを切ったり、削ったりすりゃ入るかもしんないけど面倒だし強度が下がったら嫌なので↑みたくしてみたり…。
そうメカを積むスペースにLi-poバッテリーを載せて…


2010_02250001.jpg
本来のバッテリースペースにアンプ一体型の受信機を積んでみたのよ 。
ていうか、コレも幅が微妙に大きいのでケースを外しシュリンクでパックして何とか入るサイズ。
FETんトコをカットし忘れてるけど、溶ける、焦げる、燃えるとかしてから対処することにしよう。


2010_02250002.jpg
防塵対策で隙間なんかに適当なスポンジ詰めたり…。
いやはや、タイトル通りの「やっつけ仕事全開!!」ですなぁ〜。


で、極めつけがね…





2010_02250004.jpg
バッテリーの固定はマジックテープ止め〜
いやはや、適当な部材を切り出してバッテリースロットらしきものを作ろうかと考えたんだけど、バッテリー自体の重量が40g程なんで、コレで充分じゃね?とか…
万が一、外れてもホーネットのボディはシャーシとの隙間が非常に少ないんで何とかしてくれるだろう。とか…
いやいや、むしろコレは今後の為のテストだよ。
なんてイイワケを盾に作業は完了

てな感じでタムギアもLi-poバッテリーが3セット使える事になったので、お外で遊びたい所ですが雨が降ってるし…。
単純に100g近く重量が軽くなってるんで、どんな動きになるのか楽しみ。

関連記事
コメント

そのバッテリ重量ならベルクロでも結構平気だと思いますよ。私の飛行機なんて同じくらいのバッテリをベルクロだけでぶら下げてグリグリやっても大丈夫ですから!?
でもこれだけ軽くなると、サスもちょっと柔らかくしないと跳ねちゃうかも知れないですね。

こんばんわ〜

>♂いぬ♂さん
クラッシュや衝撃の頻度が違うので、飛行機と比べるのは少し違うような気もしますが、仰る通り予想では大丈夫じゃないかと思ってます。
砂の上じゃなくアスファルトの上を走らせるので後ろが踏ん張りすぎちゃって超がつくアンダーな状態なんですよ。
軽くなった事で後ろのトラクションが減ってくれれば、もう少し前が喰ってくれるかなぁと妄想してますが…。v-411v-356


確かに、飛行機も落とせば外れますね。
テールハッピーなのも握れなくて辛いですが、ドが付くアンダーも厳しいですねぇ。重心はあまり変わらないかも知れませんが、タイヤの面圧は確実に減る筈ですから特性は結構変わりそうですね。狙い通り、良い方向へ変化すると良いですねっ!

こんにちわー

>♂いぬ♂さん
なかなか良い天気なので出かけるついでに走らせてこようかと思ってます。
とは言っても良い場所がないんですけどねー。
まぁ気楽に行ってきます〜。


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |