HPI POWER Manager

2010_02170001.jpg
これも前記事のタイヤウォーマーと同じくセールで購入した安定化電源。
MuchmoreのOEMらしいんだけど小型で20Aまで使えるって事と安かった事もあって買っちまいました。

コレに関しては特に書く事はない。って思ってたら、そうでもないので見せびらかしついでに…。

 

2010_02170003.jpg
サイズは135×145×50mmと、結構小さいのだけど背面に挿すコンセントプラグが、デカイので奥行きは結構、増えちゃいます。
最大電流20Aで瞬間最大電流30A。
本体サイドにある出力電圧調整ボリュームを回す事で出力電圧を12Vから16Vで調整できるらしい。

と、まぁ至って普通な感じ。


2010_02170002.jpg
背面はバナナプラグが2つ挿せるようになっててプラスチックのカラーを外すとワニ口クリップで直接、摘まめる仕様。

ちなみにたけ丸さんから聞いた所では、 MuchmoreのOEMでも古いタイプらしいのでコンセントプラグの抜き差しを繰り返すと壊れやすいらしい上に内臓ファンの音がうるさくなるとの事。

こりゃ抜き差ししなくても使える状態にしないとなぁ…
前回のウォーマー共々、色々と考えないとですわ。 

関連記事
コメント

20A仕様とは知りませんでした。
今更マッチモアの旧ver.とは驚きです。
でもバーゲンされてることが多いのは納得かな(笑)
ACプラグは差しっぱなしで、もう一カ所コネクタを設けるのも手かもしれませんね。

ACコネクタは基盤から生えているタイプなんですかね?バックパネルには固定ネジが見当たらないですから…。3PのACコネクタでもL型の物がありますので、そんなのを使うと良さそうですね!

こんにちわー

>たけ丸さん
20Aなのは知ってましたが、そういったトラブルがあるのは知りませんでしたよ。
でもまぁ抜き差ししなければ問題なさそうですし何とかなるかなぁと。v-411


>♂いぬ♂さん
まだ分解してませんので確証はありませんが、基盤から生えてるだけだと思います。v-356
L型のプラグがあるとは知りませんでしたが、そういうのがあると良いですねー。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |