10日はRCスタジアムセイキの平日ナイトレースに参加するべく昼前から練習をと思って出没してました。
当日、御一緒いただいた皆様ありがとうございました。
まず結果から言うと散々な一日でした。
朝、一発目からストレートエンドとインフィールドに入る前の速度の乗るコーナーで巻きまくるという症状にずっと悩まされて練習に関しては1パックまともに走れない状態が続き…。
あーだ、こーだとセットを施していくのですが一向に改善せず…。
特に情けないのがタイヤがダメな上にウイングを持っていくのを忘れ…。
Nさんから、またまた頂き物。
本当にいつもありがとうございます。
その後もアレやコレやと頑張ってみるのですが改善されないまま夕方になり、今日のナイトレースは棄権しようと思ってる時、K店長に握ってもらうと「初期の反応が異常に速過ぎて後ろが着いて来てない」との事。
本来ならプロポでサーボスピードを調整して落とせるのですが、MX-3Gにそんな機能はありません。
通常の3倍速いRS-995が逆に原因じゃないかと言う事で
K店長の御好意でサーボをお借りする事に…。
ありがとうございました。
サーボ交換後、まだまだ初期の反応は速いものの異常な巻きは収まり何とか走れるかも?って空気の中、再度セットを詰めるためにバネを交換してコースインすると、発進時にカタカタと異常な音が…
しかも右旋回時には鳴らず、左旋回時だけカタカタと・・・
色々と原因を探りますが全くわからずに困ってたらK店長がブラシレスのセンサーコードを疑ってチェック…
してもらったら、どうやらダメらしい。(ちょっと略…)
結局、手持ちのセンサーコードに交換したら、あっさりOK。
ココで時間一杯ギリギリに到着されて、準備の忙しいあやまっくさんにボヤき倒してナイトレースへ…
ゴメンナサイ
参加者は16名とナイトレースにしては多い中、どういう動きをするかわからないまま予選1を走ると…
何コレ?また巻くやん・・・。
インフィールドは問題ないけど例のストレートエンドとスピードの乗るコーナーでは370度ターンしちゃう。
後は予選2、決勝と時間のない中、必死に変更を施すけど、更に悪化していき決勝はボロボロ。
結果はリアのドッグボーン粉砕、バッテリー止めてるテープが切れてのリタイヤでした。
おまけに頑張ってたあやまっくさんにも絡んでしまい、すみませんでした。
2010年一発目から駄々っ子サイクロンはヘソを曲げてしまいましたが、もう一度バルク類の歪みなんかも含めて徹底的にチェックしないとですね。
と、まぁ落ち込む内容でしたが今月はKIZUの月例が残ってますんで気持ちを切り替えて土曜日の練習に臨みます。
<< まいど関西ラジコン市
| TOP |
準備完了~♪ >>