
連休初日の9日は昼からPRO SPEED KIZUに出没しておりました。
御一緒いただいた皆様ありがとうございました。
今月は何かと物入りで充分なラジ予算が確保出来ない事もあり全てのレース不参可になりそうなんですが、とりあえずKIZU月例30T仕様を想定して死にかけGTチューンにLi-fe2200にギヤ比5.0で、セット出しに励むつもりでしたが…

臨終間近のSOREX36Rでコースインしてみたら予想外に走れちゃうんですわ。

てなわけで前回、サイクロンで試したタミヤのミディアムナロースリックタイヤ(500円タイヤ)を履かせてみたら、やっぱサイクロンのようには曲がらないですね~。

今回は調子こいてインナーをタミヤのミディアムで組んだ500円タイヤも作ってきちゃったもんだから使ってみたらズルズルで荒れまくり…。

結局、サイクロンも引っ張りだしてタイヤも6種類ぐらいテストしつつ、ひたすら走りこんでたら…

強烈なクラッシュをしたわけじゃないのにサイクロンのナックルが粉砕してたり…。
しかもバンパーガードが折れた側だったりしたんで、やっぱりパンパーガードは必要ですなぁ。


たけ丸さんから頂いたスペアーパーツの中に予備が入ってたので修復できましたが、仕入れておかないといけませんね。
それでも色々とタイヤを試したおかげで収穫はありましたよ。

えーと、ホントは別記事にするべきなんだけど失敗作なんでココで紹介しとこっかな。


レギュレーションにスケールボディとあったのでEBBRO 350Rを塗ってみたんだけどね…

青いラインのはずが…白色が侵食して悲惨な事に。
タイムは最後の方まで計ってなかったんだけど、縦が遅いTA05は12秒4。
グリングリンに曲がり過ぎるサイクロンは12秒0と11秒台が出てないんだけど、最後の方はdoraさんに付き合ってもらってチキチキして楽しませてもらいました。
レースに出るには、まだまだ詰めないといけませんが、ボチボチやりますわ…。

- 関連記事
-
<< レース観戦
| TOP |
Li-poのバランス取り >>