Li-poのバランス取り

2010_01050004.jpg前回、プロポ用に組んだ3セルのリポバッテリーのバランスがえらい狂ってしまってX-605のバランス充電をしてみると…
1セル目 3.88V
2セル目 3.82V
3セル目 4.20V
と、3セル目が終了電圧に届いてしまってる為に充電電流は0.1Aと思いっきり低い数値で充電が終わらない状態に…。

このままだと何時間かかるかわかんないしX-605にはバランスを取りながら放電する機能がないので単純に3セルとも一気に抜くのは過放電の可能性が高くて怖い。388
そこで…


2010_01050001.jpg
手持ちにあった4PINのハウジングに適当なリード線をハンダ付けして単セル放電をしてみたり。
X-605の放電終了電圧はLi-poの場合、1セルあたり3V固定。(ちなみにLi-feは2V)
と、知る限り過放電ギリギリのラインなのでNi-MH水素の放電モードで3.3Vカットで1Aの単セル放電をやってみました。
繋ぎ方は↑の画像を参考にしてもらうとして(ちなみに↑の配線では3セル目だけを放電する時の接続方法)
放電量は…
1セル目 363mAh
2セル目 181mAh
3セル目 797mAh
と、えらいバラツキが出てました。
このまま3セル合計で放電してたら明らかに2セル目は過放電になってたかもしれませんね。404


2010_01050002.jpg2010_01050003.jpg
てな感じで放電終了後に再度、通常のバランス充電を行うときっちりバランスが取れました。
いやー大きくバランスが崩れてる時は単セル毎に一度、指定電圧まで放電した方が早くバランスが取れるみたいですね。410

今後も必要になるかもしんないから、ちゃんと作っておこうかなぁ…388
関連記事
コメント

大きくバランスの崩れたパックの扱いは面倒ですよね。
私も自分で組み換えたパックで同様になった事があります。
そんな時にはこんなツールが便利ですよ。
http://shop.hobbyshoplei.com/?pid=9896239
セルバランサーでも充分ですが多機能で同程度の価格なので。
コレなら電流値の計測も出来るので何かと便利ですよ〜。

こんにちわ〜

>♂いぬ♂さん
情報どうもです。
あると便利なのでしょうけど財政難なのと現状で何とかなってるので流石に買えません。
他にも必要なモノがありますんで、なかなか難しいですが余裕ができたら考えます〜。
ありがとーございました。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |