
最近はできるだけ使ってからレポートしようと心掛けているんですけど、考えてみると初ブラシレスだから比較対象がなかったりするんで、とりあえず書いてしまってもいいかなぁと。
ホントは
SpeedpassionのGT2.0PROのブラックカーボンエディションがサイクロンに積むのに色合いがイイとか思って候補にしてたんですが
例のコナモンのデビューレースで使いたくなって衝動買い。
それでも多少は色々、考えたんですよ。

まず初期型TA05でも積める事。
ギリギリですが大丈夫っぽいです。
プログラムカードがないので大丈夫かなぁと思ったんですがセットするのは四項目だけですし、思ったよりも設定しやすくて別になくてもいいかなぁって感じですね。
いぢるのは、やっぱりニュートラルブレーキぐらいですし一度、セットすれば早々触る事もないですからね。
さて不満点は…やっぱりキャパシターやファンの電源コード、スイッチ、レシーバーへのコードが本体の内部から生えてる事でしょうか。
狭いスペースに搭載する際に、やっぱり邪魔になりますしファンの羽根が壊れるのは結構あるんで交換が大変ですしね。

使用してるモーターは
ヨコモのZEROブラシレスモーター13.5T。
低価格のセンサードタイプですが見た目もスッキリしてて個人的には好きですね。
ちなみにSPHERE TCspecは従来のブラシモーターも使えるんですが、センサーレスのブラシレスモーターには対応してないみたいですね。
KV値が3500なのでリフェ使用時には23100rpm
7.2Vで使うと25200rpmって事になるはずなんですが実際の差はどんな感じなんでしょうね。
機会があればテストしてみます~。
来年のタミチャレXレギュが発表されましたね~。
モーターがGTチューンのみで重量無制限に引き続きミディアムナローラジアル…
使用バッテリーはリフェのみになるみたいでNi-MHやNi-cd は切り捨てられるみたいですね。
批判の声があるかなぁと見てまわったら予想以上に歓迎ムードっぽい雰囲気。
近くのサーキットでもLi-Feやブラシレスをレギュに加えていくみたいですし、一気にシェアが変わっちゃうんでしょうか。
なにげに積み降ろしが面倒なのでサブマシン用にブラシレスシステムを追加したいとか企んでたりしてて候補はやっぱりタミヤコンボかなぁと思ってたんだけど、もう少し様子を見たほうが良さそうな感じですね。
- 関連記事
-
<< 開いてみたり
| TOP |
5セルに組み始めたり >>