Li-poバッテリーを組んでみたり

2009_11250001.jpg
大阪の日本橋にあるデジットで買った450円のLi-poバッテリー(1000mAh)。
今更感もあるんだけど家に在庫があるのと、バランス端子を付けて組み立ててみたので記事にしてみます。

このバッテリーはサイズ(65×36×4?)や重量(21g)が小さい上にタムギアみたいなミニRC用の2/3サイズのSUB Cセルと比べるとパンチがあるので以前から2セルに組んで使ってたんだけど、今まで使ってた充電器バランサーだとバランス端子がJST-EHであった為に配列や組み方がわからなかったのでバランス端子を付けずに組んでたんですよ。
今はX-605を導入したんで普及してるJST-XHタイプで組んでみようってわけです。411

さて、この手のセルを組む時に困るのが…

2009_11250002.jpg
電極部分がアルミなんでハンダ付けが非常に難しいんですよね〜。356

 
2009_11250003.jpgで、アルミ専用のハンダなんかを導入してたんだけど、やはりイモハンダになりやすいし、噂ではコテ先をダメにするとか…。

実際、使ってみた感じでは付くには付くけど、かなりの馴れが必要だし使い道が少ない割にイイ値段だったりで、あまりオススメできない代物でした。 


そこで今回使ってみたのが
2009_11250004.jpg
ハトメです。
真鍮製なのでコレを電極に打ち込めば簡単にハンダがのります。411

  
2009_11250006.jpg使い方も簡単で電極に穴を開けてハトメを通し、↑の写真のようにポンチで打ち込めばOK。
ある程度、打ち込んだらペンチでギュッとしても固定できるので作業自体は簡単ですよ。



2009_11250007.jpgショートさせると非常に危険ですので作業をする際は必要のない電極をビニールテープやマスキングテープなんかで、きっちり絶縁しました。




2009_11250005.jpgバランス端子は同じくデジットで売っています。
わからなければ店員さんに聞けば教えてくれますよ。 






2009_11250008.jpg
てなわけでバランス端子の配線ですが、爪がある方を正面に見て右から1 2 3 4…となるんですがマイナス側の線は必ず末尾の番号で、その隣が1セル目のプラスになり、その隣が2セル目のプラスという風に配線していきます。
詳しい配線方法はコチラを見て頂いた方がわかりやすいかと…。356


2009_11250010.jpg2009_11250009.jpg
てなわけで配線を済ませたらシュリンクでパッケージして絶縁と固定を兼ねてホットボンドでぶちゅ〜と埋めれば完成です。
ちょっと見た目が悪いですが色付きのホットボンドでやれば多少、ミテクレはUPするかなぁ〜。411356
  
送信機用の電源として使おうかなぁと思って今回は3セル11.1Vと2セル7.4Vを2個、組みました。
低容量のLi-poバッテリーは空モノを扱うショップだと、お安くなってるので自分で組む必要はないんですけど、持ってるものは使わないとね。411


2009_11250011.jpg2009_11250012.jpg 
最後に↑左がJST-XHタイプのコネクターで↑右がJST-EH。
普及しているJST-XHはコネクター上部に爪があるため、セル数に応じた専用のポートが必要になりますがJST-EHだと爪がサイドになっているため右側の写真のポートでも1〜5セルまでのコネクターがすんなり使えます。
うーん、スッキリしてるし抜き差しも楽なんだけど…。
まぁ現状では、そんなに多いセルを扱うわけじゃないんで、まぁいいか。413

今回の作業は扱うモノが非常に危険ですので自己責任でお願いします。
(てか、どれも自己責任ですが…)
真似して家が燃えちゃったYO〜とか言われても知りませんよ。410219

関連記事
コメント

私も以前はパックの組み換え(3cell×2を2cell×3とか)や、死んだcellだけ外したりとか良くやりました。既に組まれているパックだとcell同士がテープで固定されていたりして、バラすだけでもダメージ与えてしまいそうでしたが、バラcellから組むのはそんな心配がなくて良いですね!
因みにEHとXHの変換ケーブルもありますし、最近はXHでも充電器のコネクタに爪が無いタイプもあったりしますよ〜。

こんにちわ〜

>♂いぬ♂さん
流石に組んであるのをバラすほどの根性はないですが、ミニサイズのラジコンカーには丁度いいサイズと価格なんですよね。
残念ながら幅が微妙に大きくてタムギアに載らないのですが…。v-356
コネクタは良い悪いは別として主流にあわせておかないとダメですね。
ディーンズコネクタのプラスとマイナスを間違えて使ってたので危険だなぁって事で全部、組み替えながら思いました。v-411v-356


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |