シェイクダウンしてみたり


昼間にシェイクダウンできたので久々に動画をUPしてみました。
なんだかんだと言ってますが良かったら見てやってください。466

曲がりの悪さはアスファルト路面だったという事も影響があるのかもしれません。
専用充電器で付属の6Vバッテリーを充電したところ、6時間で終了するはずがピークが検出できないのか12時間経っても終了しませんでした。

まぁそんなこんなの理由が影響してるのかウィリーは、できませんでしたが改造のポイントは決まったのでコレからチクチク考えま~す。411

関連記事
コメント

これってステア切って曲がるんですか?
実車のコーナーリング原理は完全無視ですね(笑)
エレックライダーはステアフリー(左右にガタガタ)で、車体が捻れて(結果的に重心移動して)曲がる仕組みでした。

こんばんわー

>たけ丸さん
タイヨーのだけではなく最近のRCバイクは殆どがステアを切って曲がるみたいです。
ただし曲がりたい方向の逆に切るんですけどね。

休日の夜間は混雑で書き込み出来ないんですねv-409
このバイクですがステアリングはキッカケ作りだけで、実際にはバンクによって旋回している筈です。ですので旋回半径の調整は事実上速度で行う事になります。切れ角についてもタイヤが回っていればもう少し切れる筈ですよ〜!
それにしても、動画綺麗に撮れていますねっ。

こんにちは〜

>♂いぬ♂さん
最近、落ちてたりする事がありますね〜御迷惑をかけます。e-466@FC2

実車で減速せずに高速コーナーを曲がる時に軽くコジってきっかけを作るのと原理は同じなんですね。
仰る通り、切れ角は路面状態(走行中も)によって大きく変わる所でしょうね。
気になったのは左右で旋回半径が大きく変わったので電磁石ステアのせいかと…。

動画、ほめて頂いてありがとーございます。
なかなか撮影してもらえるチャンスが少ないので機会があれば、また調子に乗ってUPします。v-411v-356


FC2も結構ムラがあるみたいですね。大丈夫な時はスカスカ動くんですが…。

件のバイク、左右の旋回半径の差ですが、ステアリング周りは特に引っ掛かりなく動きますか?ココの動きが左右で違うとそんな感じになります。原因がそこでないとすると、やはりコイルの吸引力の差かも知れないですねぇ。

それとメールの件ですが、あちらにも書きましたが改めてココから送って貰えますか?
http://homepage1.nifty.com/~inu/mail.htm

こんばんわ〜

>♂いぬ♂さん

今頃、帰宅しましたです。v-356
ステアリングの動作自体はスムーズなので、やはり電磁石が問題かと思います。
サーボに載せかえる予定なんですけどリンケージをどうしようかなぁと考えてる所ですが、なかなかイヂる時間はなさそうです。v-411v-356

メールの件ありがとうございます。
フォームから送らせてもらいますね。e-466

遅くまでご苦労様で〜す!

状況からするとやはりコイル回りの様ですね。
構造がシンプル故に修正もし難いですよねぇ。

メール返信しておきましたのでご確認下さい!

こんにちわ〜

>♂いぬ♂さん
丁寧に教えて頂いてありがとーございます。e-466
そろそろ寒くなりますし工作に勤しもうかと考えておりまして…。v-411
ありがたく参考にさせて頂きます。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |