今回はとりあえず準備不足でした。
デフやオイルダンパーはノーメンテ。
それでもモーターを積み替える際にちょっとチェックしてみたら…。
推定18600rpmと充分な感じ。
前回の練習走行後、すぐに手持ちのストレートパックもバラして高放電チェックでマッチングさせたバラセルもあるので、ちょっと期待できます。
し か し …
フリー走行を終えた時点で、不安いっぱいに。
なんせマキマキか曲がらないかを行ったり来たりの状態です。
■予選一回目(5分周回方式)
そんな状態なのに予選はスタッガースタートの1番手。
1周目を終えた時点で自分より速い人ばっかと気付いたので、譲りつつ周回を重ねますが4周目に出したベスト15秒76の18周 5’03”43。
アベレージは16秒84で23人中21位。
昼食も食べずにNさんからアドバイスを貰いつつセット変更を繰り替えすの図。
■予選二回目(5分周回方式)
予選一回目の成績で組み合わせが変更され出走時間が早まった事を頭に入れてなくてバッテリーが炊き上がらず…。
今度は4番手の出走なのでタイムアップを目指しますが、どうも噛みあわない。
なんていうか、大きなミスはしないんですけど細かいミスが多くてペースが上がらない。
こりゃ真剣にマズイぞ。
と、思ったら計測パソコンが不調らしくて再出走との事。
タイヤを替えて臨みますが好調のぱすたんさんにラップされそうな状態でベスト15秒64の18周5’02”36でアベレージ16秒79で終わります。
23人中22位でCメイン6番手で決勝に。
■決勝(8分)
決勝は後ろの方からスタートなので、ゆっくりスタートを切ったら案の定、1コーナーでクラッシュ続出。
便乗して3番手あたりで抜け出すがインフィールドで、ぱすたんさんと絡んでしまったので最終コーナーで止まって先行させようと思ったら、もう一台にも抜かれ結局は最下位で1周目を終えます。
しかし今回はエースバッテリーを積んでるので2周目には1台抜いて6位に。
更に次の周にもう一台抜いて5位で「なんだかイケる?」と調子にのって15秒台を出しながら前車を追いかけるも4周目に裏返って22秒35…。
気を取り直して走った5周目に自己ベストの15秒31を出せたのを機に、ぱすたんさんが迫ってくるってのに16秒~17秒とペースが上がりません。
何とか気を入れなおして再度、頑張りますがグリップ剤が切れてきたのか例の1コーナーで巻く症状が再発。
てな感じで結局20周目にミスをして抜かれてしまい6位になるも、ぱすたんさんもミスをして再度、前へ出て2.1秒差で迎えたファイナルラップ。
終わった!なんとか逃げきった!と思ったゴールライン付近で軌道修正のステアを切った瞬間にクルンとまわっちゃった。
レース終了直後は、お互いにどちらが勝ったかわからず、最後のスピンした場所がゴールラインを超えてるかどうかで勝敗が決まるという状況。
結局0.34秒差で負けちゃってジュースを献上させて頂きました。
いやー決勝はお互いにボロボロの内容だったのですが追われる緊張感がとても楽しくて、負けたとはいえ過去ベスト3に入る面白さでした。
結果 29周 8’15”04 ベスト15秒31 アベレージ16秒866
22位 / 23人中
今回は集中力が欠けていたんでしょうね。
自己ベストが出せてるんだからマシンの調子は悪くない。
その分、操縦がシビアになっていたんでしょうけど、それでも安定してラップを刻めないとダメですわ。
アベレージが1.5秒落ちはひどすぎますね。
今後の課題です。
さて最後のお楽しみ抽選会は…
TECHのMシャーシ用ホイールでした。
コナモンを休ませようと思ってた矢先だったので、ちょっと微妙…。
し か し …
神様って居るんですねー。
ゴールライン手前の悲劇を哀れんだのか…
ジャンケン大会で3枚のバッテリー交換券のうち1枚をゲットォ~
セイキに置いてあるバッテリーから希望の1セットを頂けるという、とんでもなく嬉しい代物。
いやーホントありがたいです。
セイキのスタッフ様、楽しいレース運営お疲れ様でした。
次回もバッテリー交換券を期待してます。
あ、最後に一つニュースを。
詳細は、まだ未発表との事ですが年内にMシャーシのオープンクラスが開催されるそうです。
ジェネティックやBEATなんかも参加可能とか。
これはコナモンで参加せよ!って事でしょうか。
いやいや無理だわ…。
<< ヨコモ バッテリー組立治具
| TOP |
後は頼んだ! >>