RCスタジアムセイキ 10/17

2009_10170001.jpg
17日(土)はセイキに出没しておりました。
御一緒頂いた皆様おつかれさまでした。411

今回は25日に開催される月例に向けての調整とコナモン、新しい充電器とLifeパッテリーのテストが目的。
やることいっぱいなのに、どうも気合いが入らずまったりモード。

まずはコナモンですが…

事前に施したぷち変更が良かったらしくてドッグボーンの脱落は皆無。218
ですが、路面が合わないのか、かなりアンダーがキツイ。
バネなんかを替えて様子を見ようかと思った矢先に大きくクラッシュしてしまったんですがパーツは何とか無事でした。411356
その後、隊長の思いつきでツーリング用のSOREX32を履かせてみるとボディの干渉もなく嘘のように曲がっちゃう。
あらまぁ、する事ないやん。てな感じで終了です。

ただ車高が6.5mmあるしタイヤがM用じゃない。など詰めれる部分と方向性がズレてますが、どうせ出れるレースがあるわけじゃないしM用のタイヤを揃えなくて良いのなら、それはそれで経済的。218398


さてTA05の方はセットの変更は行わずに走りこみに専念しました。
タイヤは当初、SOREX36を使っていたのですが、どうにもグリップ過多な感じがして40を使ってみたら、これが一番良くて…


2009_10170002.jpg
自己ベストを少し更新して15秒47
ただグリップ剤が切れてくるとアンダーが出て厳しい。
この辺をセットで変更するのが難しいですね。388

さてリフェの印象ですが、感じで言えばニッカド1500に少し劣る感じ。
ブラシレスや高出力のモーターを使ってEPAで絞れば充分、練習に使えますね。
5Aで充電すれば20分で使える上に4~5回、充電を繰り返して使いましたがパワーが落ちることはなかったですね。
ホント、2本あれば一日遊べますよ。218411


なんだかんだ言って一日ゆっくり遊びましたね~。
最後のチキチキでは、ぱすたんさんに完敗しちゃったし隊長は14秒3とか出しちゃうし来週末の月例が楽しみになってきました。411
関連記事
コメント

やや反則技(!?)っぽいですがコナモン調子良さそうですね。確かにM用のタイヤも別に揃えるのって大変ですものねぇ…。
Li-Feはやはり軽さも武器?電圧が低い分それに見合ったモータを用意してやれば、繰り返し充電出来ますから練習には持って来いなのでしょうね。

お疲れ様。
40Rですか。グリップ上がってるのかな。
ちょっとオーバー気味のセットなのかも。
前のキャンバーとアッパーの付け根の高さを調整してみてはいかがでしょう。
参考程度に私は前回はキャンバー1.5のアッパースペーサー2?でした。

遅レスすみません。

>♂いぬ♂さん
タイヤのおかげで良く曲がってくれるんですが、サイズのせいかパイロンを軽く踏んだだけで転倒しちゃいます。v-356
他のMシャーシを見てても同じような雰囲気なので操縦は結構、気を使いますね。
リフェは気楽な部分が良いのですが世界的にはリポが主流と聞きますし、タミヤはリポを使わないって事らしいので正直、微妙な立ち位置ですね。
セイキのレースでは13.5Tのブラシレス+Li-feのクラスがあるので今後はそっち方向に行く事も視野に入れて、今はとりあえず猿使いを堪能しようかと思います。v-411


>ヤエン師さん
雨が降ってたのも影響あるかと思うのですがグリップ剤の切れた時の曲がりの悪さから判断すると36Rで少しグリップを下げてやるようなセットが良いのかもしれませんね。
前のアッパーアームのスペーサーはキット標準のプラスペーサーでキャンバーは1度でやってました。
次回、レース前のフリー走行で試してみますね。v-411


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |