ぷち変更

2009_10160002.jpg
まずは↑の写真を見てください。
あんなに飛び出ていたフロントタイヤが収まってます。411
もう仕方ないのかなぁと諦めてたんですが、隊長が持ってきてくれた関連パーツの中に加工を施したCハブが入ってまして、それと交換したらピッタリに。

じつは、こういう事で…

2009_10160001.jpg
奥が今回、交換したTA04のモノらしきCハブで手前がM03のモノ。
サスアームに取り付けるピンからの距離がかなり違いますね。
このせいでタイヤが飛び出てたんですな。
M03のCハブの方がスッキリしてて格好いいんだけどなぁ…。


2009_10160004.jpg
一応、ドッグボーンも関連パーツの中にあったので短い方に交換し、念の為にデフジョイントの中にウレタンブッシュを入れてナックル側のガタを減らしてみたり。

こないだのシェイクダウンで気になったことがもう一つ。 


2009_10160003.jpg
↑裏から見たトコ。
 それはバッテリーの固定方法。
グラステープを巻くのは良いのだけど、テープの殆どがバッテリーに接してるために交換が非常に面倒。
っていうか、外すとテープがクチャとなって…。388


2009_10160005.jpg
だもんで、いつもの『やっつけ仕事』全開でバッテリーホルダーを作ってみたり。
っていうか、素材が笑えるんだけど樹脂製工具箱の使わない仕切り板。
最初はアクリル板で試作を作ろうとしたんだけど6mmの穴をあけようと思ったら刃が噛んでパキッと割れちゃったのね。
FRPやカーボンで切り出すのも面倒だなぁとか、思って何かないかと探した所、白羽の矢が。411


2009_10160006.jpg
ポストも作る時間がないので長ナットにTA05の部品を使って完成。
少し、しなるぐらいに固定した方がカッチリしていい感じ。

てなわけで今回のプチ変更は終了。
明日、セイキでシェイクダウンしてきます。

てか、TA05は何もしてないんだけど…。
現場でやるしか。411356
  
関連記事
コメント

お、いい感じにバッテリー止まってますね〜
元からと言ってもおかしく無い出来ですね。

>doraさん

誉めていただいてありがとうございます。
だが、しかーし!クラッシュすると、やっぱり飛び出しちゃいますわ。
振って出てこない程度では危険って事ですね。
当分、出番はないと思いますので、またボチボチ調整してみます。


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


ワリオランドシェイク

ワリオランドシェイクの最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「ワリオランドシェイク」へ!


| TOP |