まず、取説や資料が必要になる可能性があるのでhttp://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/dnano/dnano.html
にてダウンロードしてみてください。
まずはフロント側のホイールを外します。
ナックル部分に付いているメタルパーツがホイールハブなんですが、コレ引っ張っても抜けないのでドライバーなんかでコジらないようにしてください。
ステアリングアッパープレートを止めてるネジ2本を外して嫌になるほど小さなバネとアッパープレートスペーサーを取り除き…
↑の写真のようにナックルを持ち上げて下側のピンを優しく抜きます。
↑ナックルの裏側にビスがありますのでコレを外す事でホイールハブが取れるようになります。
ちなみにこのホイールハブとナックルの間に↑みたく埃が巻きついて動きが渋くなります。
清掃してやるには、ココまでの分解作業が必要になります。
プラベアリングを外した後はナックルの表・裏に1.5×4×1.2mmのベアリングを入れればOKです。
後ろ側は右側(ギヤのない方)のタイヤだけを外し↑のような状態に。
リヤホイールハブRをシャフトに固定しているビスを外せば、ベアリング交換に必要な分解作業はOKです。
個体差もあるかと思うのですが、ウチのギヤデフは噛み合せが悪くてスムーズに回らないのでバラしてみましたが、長くなりましたし次回のネタに。
老眼が入ってきてるおっさんには辛い作業でした。
<< 低燃費~♪
| TOP |
RCスタジアムセイキ 10/11 >>