えーとLEO-Xの事なんですけどね。
わたくし、ベアリングが入ってないと思い込んでおりましたのでベアリング揃えないとなぁ…とか思ってたんですがなんと標準装備されておりました。
でもね雑誌で紹介されてたときにベアリングはオプション扱いとなってたしね。
取説のスペアパーツ一覧にもナイロンブッシュと書かれてるじゃあーりませんか。
そりゃベアリングが入ってないと思っても仕方ないんじゃないだろうかと…
まぁグダグダ弁解したところで誤情報すみませんでした。
でもまぁ正規で買えば4000円という代物ですし個別に用意してもそれなりの額になるので嬉しい限りです。
さて前回、気になったところは
・モーターの熱が上がりすぎる。
・700mAhのニッカドだと7分ほどしか走行できない。
と、いうことで手っ取り早くバッテリーを載せ替えてみました。
都合よくミニジーラに用意したバッテリーが載りそうなのであわせてみた所、抜群にイイ感じで収まる模様。
少しハミ出るのでフタができませんが…
ストッパーを切り取ってやればバッテリーがもう少し前方にいけそうです。
というわけで赤色で囲った部分をPカッターで10回ほど溝を彫ってやってからパキッと落としてやりました。
というわけでピッタリ収まった図です。
もちろん厚みが減ったので上側のウレタンを再度、切り出してガタつかないようにしています。
容量から言えば約2倍ありますんで単純に考えれば15分近く走れる計算になりますしバッテリー自体が薄くなったことで低重心化にも成功したってことで次回の走行が楽しみでス!
<< ダンパーオイルリムーバー(ロング)
| TOP |
東西合同走行会に行きたいかも。 >>