オイルダンパー

2009_10040001.jpg
連休ど真ん中の11日(日)にシェイクダウンさせようと企んでるんですが、なかなか厳しいですなぁ。
考えてみるとMシャーシって知らない。っていうか良くわかんないのですよ。
どんなタイヤがいいとか、例えば今回のオイルダンパーにしたってMシャーシ用のがあるらしい…。
ぐらいの知識なんですわ。356

てなわけで、とりあえずTA05からオイルダンパーを拝借して付けてみたんですわ。
フロントはスペースの問題から、ほぼ直立状態で付けてみたところ、車高も2.5mmまで下げれるし、何も加工しなくていいみたい。
それにしてもスパーとのクリアランスが凄すぎる…411356

で、問題はリア…。

2009_10040003.jpg
スプリングをショートに変えて車高5mm程に調整するとストロークが2mm。388
ツィークスクリューがないので15mm以上のリバウンド399 まぁそれはインナースペーサーなんかで、なんとでもなるんだけどストロークはどうしようもない。
やっぱミニ用のダンパーを買うか~。


って事で



2009_10040004.jpg
予算的には厳しいけど買っちゃいました。
なんだかんだ言ってもリペアパーツの入手が楽だしね。411
それに、わざわざ金出してMシャーシのプラダンパーを買うのはね~356
ただ必要なのはリアの2本だけなのでMシャーシ用は買いませんでした。


2009_10040005.jpg
店員さんに聞くとシリンダーとロッド以外のパーツは互換との事なので
OP.1044 Mシャーシ HGアルミダンパー チタンコートピストンロッド と
Mシャーシ ハイグレードアルミダンパー用HLシリンダーを一緒に購入。

 
2009_10040006.jpg
てなわけで、しっかりストロークするリアダンパーが完成~32
オイルはネットで調べてみると#200で組んではるのを良く見かけましたがコナモンの場合、フロントが重過ぎると思うので柔らか過ぎるのもどうかと思ったりしたので、とりあえず#300の引きダンパーで組んでみました。


後はボディとメカ積み…間に合うかなぁ…411356

関連記事
コメント

着々と進んでいますね。拝見していてもワクワクします!
ダンパーセットは普通のM03とは全然違うのでしょうね。
タイヤもサーキット次第ですし、私のスキルじゃ有用な情報提供は出来そうにないです…。

>♂いぬ♂さん

♂いぬ♂さんにコメントで教えてもらったoption no1のコンバに似たものだと店員に説明したら話がスムーズに進んで楽でしたよ。v-411
サーキットに持ち込むと言ってもアンリミテッドなマシンですし、気持ち良く走れればOKとか思ってるんですけど、シェイクダウンを予定してるRCスタジアムセイキはコース幅が狭い上にテクニカルなトコなんで厳しいかもです。v-356

FF特有の動きにさえ慣れてしまえば、ツーリングでは躊躇する様なタイトなコースの方が本領発揮出来ると思いますよ。構造的にフロント正面とかややオフセット気味にコンクリートウォールに…、なんてパターンはヤバそうですが、M03足でしたら軽くサイドヒットする程度なら全然問題ないかと思いますし。
いずれにしても頑張って下さいね〜。レポート楽しみにしています!

>♂いぬ♂さん

そういえばFFは初めて扱いますわ。
仰る通り、うまく曲がってくれると良いのですが現段階では想像がつきません。
確かにセイキではディッシュパイロン中心のコーナーなので正面からヒットする可能性は少ないとは思いますが、きりもみ一回転なんてやっちゃう人なので気をつけないとです。v-411v-356

シャーシやセットによって程度の差は有りますが、FFは握ってアンダー、フロント加重でややオーバーっていうのが基本かと。慣れちゃうと結構扱いやすいんじゃないかと思いますよ。

>♂いぬ♂さん

なるほど〜走らせるのが楽しみになりましたよ。
でも…これから記事に書きますが、なかなか骨が折れるっていうか、色々と手を加えてやらないと厳しそうです。v-388

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |