
連休ど真ん中の11日(日)にシェイクダウンさせようと企んでるんですが、なかなか厳しいですなぁ。
考えてみるとMシャーシって知らない。っていうか良くわかんないのですよ。
どんなタイヤがいいとか、例えば今回のオイルダンパーにしたってMシャーシ用のがあるらしい…。
ぐらいの知識なんですわ。
てなわけで、とりあえずTA05からオイルダンパーを拝借して付けてみたんですわ。
フロントはスペースの問題から、ほぼ直立状態で付けてみたところ、車高も2.5mmまで下げれるし、何も加工しなくていいみたい。
それにしてもスパーとのクリアランスが凄すぎる…

で、問題はリア…。

スプリングをショートに変えて車高5mm程に調整するとストロークが2mm。

ツィークスクリューがないので15mm以上のリバウンド

まぁそれはインナースペーサーなんかで、なんとでもなるんだけどストロークはどうしようもない。
やっぱミニ用のダンパーを買うか~。
って事で

予算的には厳しいけど買っちゃいました。
なんだかんだ言ってもリペアパーツの入手が楽だしね。

それに、わざわざ金出してMシャーシのプラダンパーを買うのはね~

ただ必要なのはリアの2本だけなのでMシャーシ用は買いませんでした。

店員さんに聞くとシリンダーとロッド以外のパーツは互換との事なので
OP.1044 Mシャーシ HGアルミダンパー チタンコートピストンロッド と
Mシャーシ ハイグレードアルミダンパー用HLシリンダーを一緒に購入。

てなわけで、しっかりストロークするリアダンパーが完成~

オイルはネットで調べてみると#200で組んではるのを良く見かけましたがコナモンの場合、フロントが重過ぎると思うので柔らか過ぎるのもどうかと思ったりしたので、とりあえず#300の引きダンパーで組んでみました。
後はボディとメカ積み…間に合うかなぁ…

- 関連記事
-
<< メカ積み完了
| TOP |
最後の発掘品 >>