先日の練習走行の最終パックでコーナー侵入時にケツが流れてたので、対策としてフロントのバネを青に変えた状態で走らせてみると、イイ感じ。
ただコース上は15台ぐらいがギュンギュン走り回ってるのでミスすると地獄絵図に。
■予選1回目
そんなこんなでドラミを終えてスタッガースタートのベストタイム形式で予選1回目。
最後尾なんで気楽にスタート。
おぉ~ヒラヒラ曲がるし、隊長から借りたバッテリーのおかげで直線もはえ~。
隊長サンクス!とか思いつつ周回を重ねるも、塗って30分以上、放置したグリップ剤が切れる中盤まで16秒前半のアベレージで走るウチとしては上出来の快走ぶり。
途中、裏返って5秒のロスをしたもののベスト15秒64の19Lap5’16”010で組3番手で終了。
21位/31人中
■予選2回目
1回目の予選の結果から組み合わせが変更され2回目は1番からスタート。
背後には、いつも表彰台に乗ってる人も居たりして…。
なんとか1周目は守りきったけど、背後から凄いスピードで迫る人がきたので譲りつつ、ついていってペースアップしたいんだけど予選一回目と違い、曲がらない。
途中、もう一台にも抜かれて3位に転落するも結果としては組2番手で終了。
今回は大きなミスはないものの、アベレージが上がらない。
それでもベストは更新で15秒580、19Lap5’15”980。
25位 D(ベベ)メイン1番グリッド。
■決勝8分
どうも曲がらないのが気になり、情報収集。
決勝前の練習走行の時間にSOREX36を急遽、組んで投入。
タイムはわからないけど、良く曲がっていい感じ。
各メイン1位にはバッテリーの賞品があるとの事で気合いも入ってくるんだけど、先に行われたミニクラスの決勝を見て嫌な予感。
予選1番手のグリッドがストレートエンド(1コーナー)直前。
しかもグリッド間が狭いのでやばいなぁとか思ってたら、案の定スタート直後に2番手スタートの方に真横から当たられてコース外に吹き飛ばされ最下位に…。
ありがたかったのは、上位も混乱状態のまま続いたので数周で3位に浮上。
いつの間にかトップ争いを演じる2台を射程距離に。
ストレートで抜けると思ったら、直前の柱に強烈ヒット…。
後ろのボールエンドが外れたんだろうね。
ピヨピヨ状態で1周まわりオフィシャルの方に直してもらったのは良いのだけど、今度は接触が悪いのかモーターが回ったり、止まったり…。
終わった…と、思って端に寄せて止める(レース中は操縦台から降りちゃダメらしい)とオフィシャルの方が、見てくれて握れとのサイン。
タイヤが回ったみたいなのでGO!とサインを貰って再スタートを切ったら、すぐ側のインフィールドのど真ん中で停止…。
そこに3台が迫る中、慌てて動かないとアピールするも間に合わず、ぱすたんさんだけヒット…。
ごめんなさい。
てなわけでリタイアで終了です。
車の状態は良かったのですが、いかんせん腕の方がダメで安定度の悪さではトップだった感じ。
まだまだ修行が必要ですなぁ。
レースが終わっちゃったら、お楽しみの抽選会。
参加者全員が何か貰える大盤振る舞いの中、やはり注目はAL106B+。
ドキドキしながらウチは最終的に7名に絞られた所で受付前へ。
その後も順調に生き残り、残った景品はAL106B+、グラステープ、ヘリのラジコン、ボディの4品が残り…
ボディ貰っちゃいました。
ええ、いい夢を見させてもらいました。
その後も、じゃんけん大会なんかで盛り上がりつつ、レースは終了。
運営者の方々、本当にお疲れ様でした。
雰囲気が凄く良くて一日、楽しませていただきました。
事前エントリーで席も予約制になってるのも、いいですねー。
総括して『あと一歩』が頭に響きつつ、帰省ラッシュに捕まり眠気と戦いながら、なんとか帰りましたよ。
いやー結果は残念だけど、すんげー楽しかった。
<< 三和 MX-3G その2
| TOP |
セイキでレース前調整? >>