オイルダンパー修理

2009_08080003.jpg
世間では盆休みに突入された方もおられるようで羨ましい限りッス413
ウチでは
海で泳ぎてぇ〜
温泉つかりてぇ〜
旨いもの食いてぇ〜
とのリクエストで「らじこん屋 久保栄商店」ツアーの道は閉ざされつつありますよ。406

それでも淡い期待を秘めて前回、南茨木で壊したタムギアのオイルダンパーを修理しようって事なんですが3Racing製のリビルドキットが何処にも売ってなくて入手困難なんですよ。388

しょうがないなぁって事で…

2009_08080004.jpg
手持ちのOG.29 タムテックギア CVAダンパーセットを使おうかと思ったんですが、なんとも色気のないオイルダンパーですなぁ…。
と、頭を抱えていたんですが、このCVAダンパーのピストンシャフトの径は3Racingのモノと同じ2mm。
長さも2mm程、長いだけって事で流用してみるとピッタリつくじゃん。
てなわけで4本とも交換を済ませてバッチグー218411
と、言いたいのですがダンパー下部のOリングは外径が大きくて使えないのが残念。
入手が困難なのと2mmのシャフト径では曲がりまくって困るのは目に見えてますね。388


2009_08080002.jpg
ついでだから駆動系もバラしてSG.6 GB-01 ボールデフユニットも交換する事に。
  

2009_08080001.jpg
コレいいっすなぁ。
デフスクリューを受ける部分が樹脂パーツってのが気になりますが定価800円で組立て済みのボールデフ一式ですよ。
下手にバラしたら細かいパーツでウンザリしそうなので、お気楽なウチはこのまま組んで調整するだけでOK。411

ホントは欲張って、もう一つ加工を施したかったのですが、時間がないし思った以上に大変そう。(てか無理っぽい)
って事で次回のネタにでも。
関連記事
コメント

柔らかいオイルが必要になりますが、耐久性重視なら迷わず3mmシャフトのダンパーに交換しましょう!取り付け方に工夫は要りますが、その気になれば田宮のM用ダンパーだって付きますよ〜。

>♂いぬ♂さん
情報ありがとーございます。e-466
やっぱり2mmじゃダメですよねー。v-356
エンルートのLYNX用ダンパーもシャフト径が3mmなのですが、パーツ単位のバラ売りしかないみたいで結構なお値段で悩みどころです。
M用ダンパーを付けるのが一番、汎用性あるかもですねー。


私が使っていたのはミニインファ互換のnekoパーツでした。動きが渋いんでフルメンテの上で柔らかいオイル入れていましたが、走らせ方もあってそれなりに漏れるんで、メンテナンス周期は結構短かったです。それでも折れちゃうよりはお財布に優しいですしね。

>♂いぬ♂さん

情報ありがとーございます。e-466
エンルートを見てきたんですけどCOYOTEのオイルダンパーの事でしょうか?
これが3mm径のシャフトなら便利ですねーアルミの物は売り切れでしたが、お手頃価格でいいですねー。
なにはともあれ酒屋さんに行ってみて考えてみます。v-411


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |