復旧完了~♪

2009_08050001.jpg
それにしても暑い日々が続きますなぁ~
さて↑の画像で気付きはった方もおられるかと思いますが、以前にキャプチャ専用のPCが壊れたとお騒がせしておりましたが、なんとか復旧できました。466
じつはWindows98SEとかまで持ち出して「あ~だ、こ~だ」とアプローチしておりましたが、起動時にモノに押されてた「DELETE」キーでBIOSにアクセスできた事で鈍いウチもやっと気付きました。405
いやー古いPCだからUSBは使えないっていう先入観とか勘違いで、えらい遠回りしちゃいましたよ。411356

まぁHDDは壊れていたんですが、OSの再インストール後、各種ドライバーを組みこんで無事にキャプチャ専用PCとして復活。
今のところ、トラブルもなく快適に動いてます。218411

さぁ次は盆休みの準備ですよ
関連記事
コメント

おぉ!復旧お疲れ様でした&おめでとうございます!
安定して特定の用途が過不足なくこなせれば、最新のPCやOSなんて無くても良いんですよねぇ。
仕事柄会社ではそんな事口が裂けても言えませんが…。

>♂いぬ♂さん
ありがとーございます。e-466
仰る通りで、いつの頃からか普通に日々の作業がこなせれば速さなんてどうでもいい。
的な発想になってから、自然と各PCの役割分担が明確になってきちゃいましたね。

OSは98SEが1台、2000が4台、XP1台、vistaが1台でメインに使ってるのがいまだに2000だったり…。
vistaなんて持ってるだけで触ってませんよ。v-411v-356

yanaさんもいっぱいお持ちですねぇ。
我が家は家族全員分併せてxpが8台にvistaが1台ですね。使っていないのも入れるともっとありますが…。

>♂いぬ♂さん
ここんとこ買ってないんですけど、いつの間にやら増えちゃいますね…。
どのPCも壊れてもらっちゃ困るんですけど、今回のキャプチャ専用PCが代用きかないので一番の困りモノでした。
最近はNASにデータを保存するような形を取ってるんで他のPCが逝っても困らないのですが、NAS自体が飛んだら…
バックアップ取らないとですが肥大しすぎて大変すぎるのが悩みですわ。v-404v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |