壊れ続き…

2009_07260001.jpg
ここんとこ大掃除もソコソコに毎日、dnanoで遊んでたんですが、本日いきなり送信機の電源が入らず…。
電池切れ?とか思い新品のアルカリ乾電池を投入するも全く反応せず。
接触が悪いのかと入れ直すこと十数回。356
裏ブタを開けて接触を確かめてみた所、ちゃんと通電してる。
でも反応なし…壊れた模様。(何もしてないんだけどなぁ…)

てなわけで週明けにでも入院ですな。390

 さて前回の記事でも書きましたがステアを切るとフロントタイヤが干渉するトラブルですが…

よくよく見てみるとライトカバーのパーツ類がグラグラ。
リアウイングも同様で、私が壊したというより品質に問題ありな感じ。
熱いコテなんかで溶かして接着させてるみたいなんだけど歪んで付いてるし…。
とりあえずアクリサンデーで付け直し、シューグーで補強。(写真は撮り忘れ421

うーん…こんなお粗末な仕上げのASCボディが定価4200円ですか?
価格設定が無茶苦茶な気がしますねー。413


ちなみにギヤデフの方は注文したベアリングが届いてからやろうと思ってます。


2009_07260002.jpg
だってネジが小さいんだもの…。
どうせ分解するならベアリングも一緒に入れときたいってわけです。411356


2009_07260006.jpg
ちなみにネジはこんなサイズですよ405356
極小サイズのドライバーが付属してるんですが、ちゃんと頭に合ってないし…。
逆にネジ穴なめそうなんで注意が必要。
ていうか、使わない方が良さそうです。388219
あとネジも買ってきたほうがよさげ…絶対なくしそう。356


2009_07260011.jpg
忘れてましたが、コレも応募しないと…。
いや、欲しいかと聞かれると困るんですけど…。411356 
 

関連記事
コメント

2.4Gミニッツを買った直後にも、送信機の電源が入らずとかで交換してませんでした?
何度も出るとなると、このプロポのクセなのかも。

>たけ丸さん

やっぱりそうですよね。
自分でも、うろ覚えだったのですが言われて思い出しました。v-411v-356
構造上、バッテリーの接触が悪くなるのかなぁと思ったりしたんですけど、電話で問い合わせてみた所、モジュールのチップが悪いらしいです。
仰る通り、何か問題がありそうですね。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |