困ったなぁ…

2009_07250001.jpg
リビングに置いてるキャプチャ専用のPCが逝きました。404
随分、古い物で8年ぐらい使ってるのかな。
HDDが怪しいんだけど、普通ならサクサクと再セットして原因を突き止められるんだけど、このPCは随分前からPS/2のポートに挿したキーボードを認識してくれない。
まぁUSBで繋げばOKと気にせず使ってきたけど、再セットするにはPS/2に繋いだキーボード以外の入力を受け付けてくれないわけで実質、何もできない。404356

ちなみに、コレに使ってるキャプチャカードは相性が厳しく現在使用している他のPCに繋いで動作する保証はなく、またOSもWin2Kでないと安定動作しない。
コレに固執する理由はコピーガードや激しいノイズでも止まる事なくDVD画質でキャプチャしてくれるから重宝してたわけですが同様の機能をもつ現行製品に乗り換えてもいいんだけど情報がないしなぁ…。

どうしたもんか思案中です。388

まぁそんなこんなで大掃除、ラジは停滞中。
でもdNaNoは毎日、遊んでますよ~。
ちょっとしたスペースと時間があれば、すぐに遊べるのが何といっても魅力ですね。410

関連記事
コメント

このカラーリングは保証期間が過ぎると壊れるタイマーを内蔵している会社のPC?社内では自社PCを使わずに、取説にも『業務には使用しないでください』なんて書いてあるし…。
キャプチャボードは画質さえ問題なければ、古い製品の方が何かと使い勝手が良いんですよね。私もxpが動かせているうちに昔のテープのデジタル化しないとと思っているんですがなかなか。ノイズの多いテープだと、最近のシビアなボードは直ぐ止まっちゃいますからねぇ。

>♂いぬ♂さん

ソ●ーのVAIOじゃないですが良く覚えてはりましたね〜。
当時、VAIOもどきのケースで組んだTVパソコンとして自作で組んだ最終機だったりします。v-356
デジタル放送もワンスコピーとかでHDDレコーダーに録画したらVRモードで移動(移動中にトラブルが起きると番組が消えちゃうし…)しかできないとか制限が多くてウンザリしちゃってます。v-393
何か良いアイデアはないかと模索中です。v-411v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |