またまたリアウイングの補修

2009_07210001.jpg
タミグラ全日本関西大会に参加された方、お疲れ様です。 
さて三連休も終わってしまいましたね〜。
ボクは日曜日出勤だったので連休感覚は皆無な上に行く先々で渋滞に捕まるという散々な思いをしましたよ。388

↑はdnanoで遊ぶスペース確保の大掃除中に発見しちゃったものでF103RMの純正リアウイングです。
ザックリ割れてますが、なんか元に戻りそうな雰囲気なので直してみる事に。

2009_07210002.jpg
補修の接着は良く使ってるアクリサンデーを注射器で流し込んで終了〜。
と、いきたかったんですが…


2009_07210003.jpg
アクリサンデーが変に流れちゃわないようにマスキングテープで固定したのが、返って裏目に出て↑のように、しっかりはみ出しちゃったり…。404


2009_07210004.jpg
どうしたもんかと考えた結果、パーツなんかのブリスター(透明のプラ板みたいなの)をチョキチョキして貼り付けてみたら良い感じに。398
裏表両面に貼り付けたので強度も上がったかな。

F104PROなんつーモノが出ちゃいましたが、当分このままいきますよ。
てか、使わないとね。356

関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |