カーボンいいねー♪

2007_08070001.jpg

システムRSのシャシー製作用にカーボン板を買ってみました。
じつわカーボンの加工なんて初めての経験なので少々興奮しておりますが、コレいいっすねー
もう軽さと質感にメロメロです。

今回はシステムRSのシャシーに使われてるFRPと同じ板厚の1.2mmのモノを用意したのですが弾性に関して言えばカーボンだから特別硬いということはなく同厚のFRPとほぼ同じ弾性のようです。
また同じポリエステル樹脂が使われているので表面に関しては通電しませんが切断面などカーボンそのものが露出してる部分は通電するみたいなので注意しないとですね。

2007_08070006.jpg

カーボンは硬くて加工が大変とのことですのでABCホビーのカーボン用糸鋸刃も一緒に用意しました。
残念ながらカーボン加工用のドリルが手に入りませんでしたのでとりあえずは手持ちのドリルを試してみるつもりです。(ダメかなぁ…)

2007_08070003.jpg

早速、切り出したいシャシーの構想を練る前に元シャシーを良く見てみると…
無理ッス!絶対無理ッス!!
特にモーターマウントの辺りが非常に難しそうですよ!
簡略化しちゃうとシステムRSとしての意味がなくなってしまうし…
というわけで処女作はアッパーデッキ部分を作る事にしましょう。411

2007_08070005.jpg

先日、組み上げたバッテリーを載せてみました。
シャシーからはみ出ちゃってますが気にしちゃいけません。
とにかく低重心化できますし何より用意したボディが載ればいいんですぉ218

関連記事
コメント

No title

カーボンの加工ですが、切断は、写真の全方向刃でOKです。
(鉛筆の芯かすみたいのが大量にでます)
孔あけは、超硬ドリル刃なら、かなりの回数あけることができます。値段もそれほど高くありませんよ。

No title

カーボンの質感は大好物です!w
実はジラクロのシャーシをカーボンで作ってみようかと思っていたんですが、アルミ板があったのでもったいないのでそちらの方で作りました。

カーボン加工は周りが真っ黒になるらしいですよ、って33さんもレスしていますよね。w
次回はカーボンに挑戦したいと思います。

333さんありがとうございます

こんばんわー
なんか、コメントのタイトルがおかしかったので再投稿でつ。v-395
こりゃやっぱり手で切らないと無理ですよねー
(まだ真っ直ぐ切るの苦手だったりします)
とりあえずドリルは買ってきたほうが良さげですね。v-394

きむさんありがとうございます

こんばんわー
ほんとカーボンの質感はたまりませんねー

>カーボン加工は周りが真っ黒になるらしいですよ
うへぇ!そういうの聞くと腰がひけちゃいます。
ていうか、車庫でやらないと嫁さんがキレそうですよ…v-404

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |