フジミ システムRS その3

2007_08050001.jpg

劣化しているコードが気になるのでセルをバラして組みなおしてみました。
といってもコードを新しくしただけなんですけどねー411

2007_08050003.jpg

ハンダ付けは大の苦手なんで新兵器投入です!
ワセリンみたいな奴なんですけど、シャンテなどそのままじゃハンダがノリにくい場所に爪楊枝なんかでペタペタ塗ってやると簡単にハンダ付けが可能になりまする。

2007_08050002.jpg

と、言ってもこの程度のハンダ付けだったりしますが…411
とりあえず外れなきゃイイと勝手に納得。

2007_08050004.jpg

今回はグラステープを仮に巻いてシュリンクでパックする前にはがそうと思ってたのですが
別にはがさなくてもいいかなということでそのままパックしちゃいました。
これドライヤーで暖めて密着させるんですが、簡単にシューてな感じで縮むので楽しいッスよー398

で、作ってから気づいたのですがコレだけ密着した状態でセパレートさせるなら普通に一つでパックしても良かったような…399

関連記事
コメント

No title

はんだづけ、大好きです。
意味もなく、エネループの組み替えとかしてます。
私はペーストでなくて、液体のものを使ってます。
ジュッと鳴って心地よいのですが、気化したものは体に悪そうな感じです。

333さんありがとうございます

ボクはハンダづけダメっすよー。v-406
手が3本欲しくなりますね。
液体っていうのは、模型用の接着剤みたいにハケとかが付いてたりするのかなぁ。
だったら思いっきり便利なんだけど…

No title

液体タイプは、瞬間接着剤のように、ボトルから押し出すタイプです。
ハケ付きのタイプもあるようですね。

No title

333さんおはよーございます。
なるほどー刷毛で塗るタイプと瞬間接着剤みたいなのもあるのですね。
どちらも便利そうです!
近所のホームセンターでは見かけませんでしたが見かけたらゲットしてみます

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |