ベアリングの分解メンテ

2009_03100001.jpg
ずっとノーメンテで遊んでるタムギア。
ちょっと泥だらけだし、後輪を手で回すとゴリゴリ…。388356
ギアボックスに砂が入ったかもと、分解してみると内部に砂の進入はないみたい。
結局、原因はリアアクスル内の4つのベアリング.。
明らかに負荷がかかってる感じで交換するしかない感じ。356

このネタは以前、たけ丸さんが記事にしてはりましたが、Eリングの着脱すら怪しいぶきっちょなボクには難しそうとか思って諦めてたんですけど今回は予備もあるのでベアリングのシールドを開いてみました。411


2009_03100003.jpg
やってみると凄く簡単で効果抜群だったので思わず記事にしちゃったわけです。411356
↑の写真の二箇所の部分にピンの切れ目があるのが見えるでしょーか?


2009_03100002.jpg
その切れ目に小さい精密ドライバーを当てて内側に引っ張るとピンは外れます。
↑みたく親指で押さえてるのでピンが飛ぶ事はなかったですし思いのほか簡単でした。
同様に表裏、両方のピンを外しクリーナーでシャカシャカ洗った後、元通りに戻して回してみると新品同様にシュルルーンと復活。411353

もちろん、中のボールが磨耗したり劣化してくると、この作業で元通りとはいかないでしょうけど、やってみると意外と簡単でしたし、多少ゴリってても「このぐらいなら…」と騙し騙し使わなくても済みそうです。 

いやーたけ丸さんが記事にしてくれたおかげですわ。
ありがとーございます。218466 

関連記事
コメント

初めまして♪

初めまして、Strong-Factoryと申します♪
以前から此処のサイトを観覧させて頂いていたのですが、コメントは今日が初めてなので……(^^ゞ
 
僕は基本的にタムギア(GB-01)とTLT-1、自作のエンジンR/Cカー等で遊んでます♪
壊れたら直したり、もっと壊したり、他のR/Cに移植したり……
 
……ッヴンッ!!(笑)
 
取り敢えず、フツツカな者ですが宜しくお願い致しますね(苦笑)<m(_ _)m>

Strong-Factoryさんこんばんわー

初めまして〜
自作のエンジンカーとは凄いですねー。v-411
ウチのは切った貼ったのレベルなんで、お恥ずかしい限りですが、宜しくお願いします。e-466

お役に立てたようで何よりです(笑)
メンテ方法を見てるだけだと面倒そうですが、やってみると意外と簡単でしょう?
そうはいっても、ツーリングカー1台分のベアリングを一気にやろうとすると、さすがに疲れますけどね(笑)

たけ丸さんこんばんわー

ええ、めっちゃ良かったですよ。v-411
計7個のベアリングをバラしてみたんですが紛失・損壊ゼロで7個ともシュルルンです。v-410
コースと違って公園なんかで走らせるとベアリングはゴリゴリで、えげつない状態になるんで、こりゃ金銭的にたまらんわーとオフ走行を挫折しそうになってましたもん。

でも確かに疲れますね。v-356
内職気分です。v-410

タムギアを土の上で走らせていた頃はしょっちゅうベアリングのメンテをしていた記憶が…。
空モノではあまり縁が無いですが、つい最近モータのベアリング清掃をしました。
回転数が高いのと、要メンテになるのは大抵落とした時なので、再利用出来るかどうかは半々位ですけどね。

やっぱり…

土の上を走らすとベアリングが大変な事になりがちなんですねー。
いっそのこと足回りはシールド外してオープンで使ってみるのも…消耗早めるだけかな。v-425v-356
オフロードを中心にやってはる人は何か対策をとってるんでしょうかねー。


いえいえ、そんな………

此方こそ、宜しくお願い致します♪
 
自作エンジンカーといっても、色々と組み合わせてみただけですよ(笑)
タムギアとTLTは、お遊び用に改造しちゃってます(^-^)
 
色々と参考になる事が多いので、今後ともお世話になるかと思います(^_^;)
 
それでは……<m(__)m>

OFF用はラバーシールドが基本で、メンテを頻繁にやるしかないでしょうね。オープンだと流石に直ぐボールがオシャカだと思います。
昔ミニ四駆をやっていた頃は軸受けにオープンベアリングを使うことは多かったですが、それでも1日走行させる度に洗浄していましたよ。

こんにちわー

>Strong-Factoryさん
その組み合わせるだけが結構、難しいですよ。
ショップで見てても使えそうと思って買ってきたダメだった物が溜まってます。v-411v-356
それでも見聞きした情報のままじゃなく実際に手を出してやってみる事が大事だなぁと最近になって思いますね。v-410
参考になるような事…
反面教師的な事ばかりだと思いますんで逆に色々と教えてやってくださいませ。v-356
てなわけで今後ともよろしくお願いします。e-466


>♂いぬ♂さんへ
そういえばラバーシールドのベアリングもありますねー。v-410
実際に使った事はないですが、砂の進入が減るんでしょうね。
駆動系のロスを減らすのに短寿命覚悟でシールドを外すってのは聞いたことありますが、走行毎にメンテをするのであればアリな気もしますね。v-426
ツーリングカーだと走らせるコースの路面次第でしょうし、ミニッツならカーペットが基本だしシールドを外してもいいかもですね。v-411


おお!

どうもです。おお〜自分もこのあいだTB-03にやりました〜、とてもいい感じですよね〜。
すばらし!そいえば注油とかしてますか〜??

クルマニアさんこんばんわ

効果はもちろん、簡単さにビックリしますよね。v-426
ちなみにベアリングオイルはSquitのレーシングドライとかいうのを使ってますよ。
良いのか悪いのかは比較対照になるものを使ってないので何とも…v-411v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |