↑赤い丸で囲んだ場所。
ここに2×10mmのビスを締め込んでロールが規制できるんじゃないか?
なんて思ってやってみたわけですよ。
↑ノーマル状態 ↑ビスでロール量を制限した状態
なんか、ビスを入れていく時、タップが切られてるのかなぁってぐらいスルスルと入ったので本来、こうやって調整するもんなのかも〜?とか思ったりしたんですけど、もしかして常識なの?
まぁわかんないけど、とりあえずはロール量を中間ぐらいにしたものを基本セットにしてネジを締めこめばオーバー方向に、逆に緩めるとアンダー方向へ調整できます。
後は、このビスの調整をするのにアッパーデッキを外さなくても良いようにドライバーを差し込む穴をあけてみたんだけど結局はフリクションプレートをバラさないといけなかったり…。
後は定番の加工らしいモーターマウントのエンドベル側をくり抜きました。
これでモーターに注油しやすくなります。
太治のレースでも効果は確認できたので次はタイヤを揃えてテストしてみたいですね。
やっぱDD車はメンテが格段に楽ですわ。
ツーリングカーと比べるとセットや整備にかかる時間が短くて済みますし自分には向いてる気がします。
<< アクリサンデー
| TOP |
耐水 光沢 透明フィルム >>