東邦化研工業 エンジンカラー

2009_03020001.jpg
雑誌なんかで紹介されてるのでご存知の方も多いと思いますがエンジンカラースプレーのクリアを使ってみましたよ。

ポリカ専用カラーって、どうも使い勝手が好きになれず水性アクリル塗料をボディの塗装に使ってたんですが、やっぱり衝撃に弱くて塗装面なんかにヒビや剥がれが起きてなんとも嫌な感じ。
そこで塗装前の下地として、この塩化ビニル(ビニール?)塗料のクリアを吹き付けた上から塗装をすると耐久性がUPするらしい。

 ちょうどF103RMのボディが剥がれてきてたので…

2009_03020002.jpg
ひどい場所だけ塗装を剥がして使ってみようと思ったら結局、塗り直しになってしまった。356
ちなみに↑のボディに使った塗料は全て水性アクリル塗料なのでラッカー系のシンナーで簡単に落とせます。

所々にキレイに拭き取り忘れた古い塗料が残ってますが、以前のひび割れて剥げてしまったモノと比べれば雲泥の差があるってぐらいキレイになりました。 221411

まだ太治のレースでしか使ってませんが今の所、塗装の剥がれはないようです。
ただ、このクリアスプレーが中々の曲者で最初は薄く吹いても最終的にはそれなりの厚さに吹いてやらないと塗装面がざらついた感じで白濁した仕上がりになっちゃうので御注意を。
まぁボディの裏から塗るんであれば関係ないっちゃーないんですけど。


関連記事
コメント

エンジンカラーね。

まいど。

私はポリカ用カラーと言えば、25年ぐらい前からエンジンカラー使ってますわ(w
タミヤ、京商とカラーは出してますが、昔からエンジンカラー派だなぁ。
エンジンカラーで無い色は、タミヤ、京商使いますが原則エンジンカラー。
細かい所の筆塗りは、ミスターカラーにエンジンシンナーまぜて塗ってますね。

ご報告、転勤決まりました。
愛知県民から、佐賀県民になることが確定です、、、

あああ、、、、憂鬱

ぢぇい♪さんこんばんわー

転勤まじっすかーv-406v-356
しかも佐賀県…。
どうせなら大阪に転勤やったら良かったのになぁ…v-388
てか、引越しが大変そうとか思ってしまうんだけど…。


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |