グリップの利用者は終日、ボク一人という正に貸切り状態でピーク時でもドリフトとミニッツ合わせて20名ぐらいだったと思います。
今日の目的は週末のレースへ向けての調整ですんで早速、太治仕様のF103RMでコースイン。
前回、ココで調子の良かったはずのセットが曲がんねー。
そこでフリクションプレートを1mmずつ締め込んだりバネを変更してみたりしながら、なんとか75%ぐらいの仕上がりに…。
セットしながら、「ん!?これは…」と思った点を見つけたので週末までに加工してみようかと思ってます。
それにしてもDD車特有のヒラヒラとした軽いコーナリングはやっぱ気持ちいいですね。
走行後、モーターの空回しなんかもしてみました。
さてTA05の方ですが、こないだの木津で走らせた基本セットにフロント青バネ。
思いつきでM2スリックを履かせてコースイン。
こっちはグリップし過ぎでステアを切り過ぎるとハイサイドしそうなぐらいグリップしてます。
コレ、明らかにAタイヤより喰ってるよなぁ…って感じなので、早々にAタイヤに変更。
感じ的にはやっぱりAタイヤでピッタリな感じなんだけど2本目のバッテリーでは、もう明らかにパワーがなくてする事がない。
ひたすら、各コーナーのラインを詰めていく練習を繰り返すだけで終わりました。
それでも前日、遅くまでかかって見直し、小細工を施した駆動系は思いの他、軽く走行時のノイズも小さくなって軽やかになってました。
パワーがないのは変わらずですが、今までの糞詰まり的な感じとは違い、スルスルと伸びる感じがしたんで駆動系ってのは重要だなぁと再認識。
今回は寝坊したせいで5時間程ではありましたが、ほぼ手持ちのバッテリーを使い切るぐらい濃い内容のテストができたと思います。
ウチはセットの違いが把握できてないので、小さいコースの方がタイムが揃えやすく、より信憑性の高い結果が得られるし、近くでマシンの挙動が見れるので勉強するにはちょうど良かったんですけどね。
故に料金値上げが痛いなぁ…
結局、ベストタイムは5分計測で8.22 ベストアベは8.69でした。
不安要素たっぷりですが最下位覚悟で週末の太治参戦は決定です。
これから、また忙しくなりそうです…。
帰宅後、ポチったバッテリーの不在届けが…。
<< orion sport power 4000
| TOP |
シーズン開幕かな。 >>