
いやーそれにしても暑いですなぁ。
このクソ暑い夏本番な時に仕事が忙しいもので仕事→帰宅→メシ食う→テレビ→風呂→ちょこっとWeb→ビデオ見ながら御就寝のパターンでした。
TA05もアライメントとか調整しつつコース走行やら何やらやりたいのですが今のところタミグラの抽選結果待ちという大義名分の元、堂々と放置プレイしてます。
そこでフジミのシステムRSをいぢろうかなぁとか思ってネットでボディを探してみたら、ホイールベース115mmにピッタリのABC HOBBYの1/24クリアボディでニッサン グループCカーがゲットできますた。

現在の状況はこんな感じです。
バッテリーのコードを分岐させてポンダーへ電源を取ってやっただけでなーんもしておりません。
それではイヂル所を考えてみましょ。

ちょこっと配線部分をUP
ポンダの電源を取るためハンダ付けを行ったのですがバッテリーが古いせいもあるのでしょうがマイナス側のコードが劣化しておりハンダがのらなかったんですよね。
プラス側は問題なかったのですが…まぁどういうことなのかはわかりませんがバッテリー自体は生きてるので何とか再利用してやりたいとこです。

ボディを被せてみたところ。
メカ類が上に高いため、すんなり収まりませんねー
ですが横方向には余裕がありますんでシャーシを切り出してみたいですね。
今回はカーボンを使ってみたいとか思ってますが大変そうですね…

流石にホイールベースは問題なさそうです。
ちなみにメカも今回は積み替えます。
というのもコムラスGP-Rはバックがない上にナロー以前のバンドしか使えないので現状のプロポでは動かないので非常に面倒です。
思った以上に大変な作業になりそうな展開です。
まぁボチボチやりますよー
- 関連記事
-
<< アオシマ LEO-X
| TOP |
TA05 in ぽけっと >>