今日はラジコン天国南茨木店に出没。
御一緒したひでさん、たけ丸さん、お疲れ様でした。
朝、あまりの寒さに出遅れてしまい遅刻するかなぁと思いつつ何とか開店前に到着。
(近いと、こういうときいいよねー)
すると受付には結構な列が…そう今日はあの広いピットが満席状態になるほどの大賑わい。
今回は自分なりにセットの違いを勉強するつもりで来てましたので早々に準備をしてF103RMでコースイン。
モーターは引退間近の540J(1.0A 推定17200rpm)に1500mAhのニッカドですが良く走ります。
ここからは課題のためにセットを変更しつつ効果の違いを確かめる作業に入るのですが、バネを一段硬くしたぐらいの違いって正直、わかりません。
この鈍感さがダメなんですが…
時折、ひでさんからの「TA05まだぁ?」との催促が飛んできますが、着々とデータ取り。
流す程度なら全然、曲がるんですが飛ばし始めると高速コーナーでの曲がりが厳しいと感じるものの気持ち良く走らせられるぐらいのセットにはなったようです。
逆にたけ丸さんはタイヤに悩んでおられたようで、チキチキを楽しむことができました。
(そうじゃないと絡めないのが悲しい現状…)
そんなこんなでF103のテストも佳境に入った頃、補修したリヤウイングが大破。
やり残した感もありましたが色々とデータも取れたんで終了です。
というわけでTA05の出番ですが、今回はこれまた非常にダメぽなライトチューン(1.3A 推定16100rpm)にSOREXの28Rで保管充電のバラセルを載せてコースイン。
えーと…
ビックリするぐらい遅いです。
バッテリー切れ?って思うほど。
今日のたけ丸さんは半日のお付き合いって事なので慌てて他のバッテリーにチェンジしますが変わらず…。
しかも全然、曲がらない…遅いのに…
結局、たけ丸さんがEPAをいぢってトップスピードを下げて遊んでいただいたのですが何とも不甲斐ない有様ですみませんでした。
駆動系が重いのかなぁとバルクヘッドを組みなおす等してみたりしましたが症状の改善は見られず本日は使うつもりのなかったナラシが終わったばかりのライトチューン(2.5A 推定17700rpm)に積み換えてコースインすると…
ハイ、原因はモーターでした。
ところが…
モリモリとパワーが出たせいで曲がらない症状が更に悪化。
立ちで握るとテールが時折スライドするものの根本的にはアンダーが強く曲がらないので必要以上に減速すると今度はオーバー気味に曲がる。
その度合いが開きすぎてて扱いにくく2~3周走らせてはピットに戻るという状態。
この状況が3時間ぐらい続き…
何がダメなんだ…これじゃテストどころじゃねぇよ…と焦りを感じた頃、思い出しました。
タイヤが決まらないと言ってた、たけ丸さんに「ココはタミヤのAタイヤがいいですよ。」と言った事を。
てなわけでAタイヤに履き替えてコースイン。
…
超気持ちいい~
めっちゃ曲がるよ、コレ。
さっきはMシャーシにも煽られたのに今はペースリーダーですよ。
よーし、今日はテストの事は忘れて残り時間いっぱい遊んじゃうぞ~とか思った次のパック。
ストレートでフェンスに引っ掛けちゃいました。
なんか修理して残り時間がんばろうという気持ちよりも、もういいや~って気持ちの方が強くて終了。
しかも複雑な心境だったんですよ。
なんていうかタイヤがあってなかったから今日はグダグダだったわけですが、ダメはダメなりにでも走れるセットが出せないわけでしょ…。
こんなんじゃレースで上位にいけるはずないですね。
まだまだセットの勉強しないとですわ。
ちなみにモーターが冷えるまでのインターバルの時間なんかを利用してミニッツも走らせたりしたんですが…
このコース何よ?
狭いしクネクネしすぎでライン一本外したらフラフラになっちゃいますよ。
てか、ミニッツでもラインをトレースできないってのは…やっぱり腕が落ちてる(言うほどの腕もなかったですが…)証拠ですね。
えーと写真撮ってませんが、ミニッツは机の上から落としてアンテナが折れちゃって終了です。
さぁ修理すっかー
<< タミグラ オートメッセ
| TOP |
準備OK >>