迷走の一日、結果は…

2009_01120003.jpg
今日はラジコン天国南茨木店に出没。
御一緒したひでさん、たけ丸さん、お疲れ様でした。
朝、あまりの寒さに出遅れてしまい遅刻するかなぁと思いつつ何とか開店前に到着。
(近いと、こういうときいいよねー)
すると受付には結構な列が…そう今日はあの広いピットが満席状態になるほどの大賑わい。


今回は自分なりにセットの違いを勉強するつもりで来てましたので早々に準備をしてF103RMでコースイン。
モーターは引退間近の540J(1.0A 推定17200rpm)に1500mAhのニッカドですが良く走ります。
ここからは課題のためにセットを変更しつつ効果の違いを確かめる作業に入るのですが、バネを一段硬くしたぐらいの違いって正直、わかりません。
この鈍感さがダメなんですが…356
時折、ひでさんからの「TA05まだぁ?」との催促が飛んできますが、着々とデータ取り。410
流す程度なら全然、曲がるんですが飛ばし始めると高速コーナーでの曲がりが厳しいと感じるものの気持ち良く走らせられるぐらいのセットにはなったようです。
逆にたけ丸さんはタイヤに悩んでおられたようで、チキチキを楽しむことができました。
(そうじゃないと絡めないのが悲しい現状…)


2009_01120002.jpg 
そんなこんなでF103のテストも佳境に入った頃、補修したリヤウイングが大破。
やり残した感もありましたが色々とデータも取れたんで終了です。


というわけでTA05の出番ですが、今回はこれまた非常にダメぽなライトチューン(1.3A 推定16100rpm)にSOREXの28Rで保管充電のバラセルを載せてコースイン。

えーと…

ビックリするぐらい遅いです。
バッテリー切れ?って思うほど。356
今日のたけ丸さんは半日のお付き合いって事なので慌てて他のバッテリーにチェンジしますが変わらず…。
しかも全然、曲がらない…遅いのに…
結局、たけ丸さんがEPAをいぢってトップスピードを下げて遊んでいただいたのですが何とも不甲斐ない有様ですみませんでした。356
駆動系が重いのかなぁとバルクヘッドを組みなおす等してみたりしましたが症状の改善は見られず本日は使うつもりのなかったナラシが終わったばかりのライトチューン(2.5A 推定17700rpm)に積み換えてコースインすると…
ハイ、原因はモーターでした。402

ところが…

モリモリとパワーが出たせいで曲がらない症状が更に悪化。388
立ちで握るとテールが時折スライドするものの根本的にはアンダーが強く曲がらないので必要以上に減速すると今度はオーバー気味に曲がる。
その度合いが開きすぎてて扱いにくく2~3周走らせてはピットに戻るという状態。
この状況が3時間ぐらい続き…
何がダメなんだ…これじゃテストどころじゃねぇよ…と焦りを感じた頃、思い出しました。354
タイヤが決まらないと言ってた、たけ丸さんに「ココはタミヤのAタイヤがいいですよ。」と言った事を。
てなわけでAタイヤに履き替えてコースイン。



超気持ちいい~363363
めっちゃ曲がるよ、コレ。

さっきはMシャーシにも煽られたのに今はペースリーダーですよ。411
よーし、今日はテストの事は忘れて残り時間いっぱい遊んじゃうぞ~とか思った次のパック。


2009_01120001.jpg 
ストレートでフェンスに引っ掛けちゃいました。406
なんか修理して残り時間がんばろうという気持ちよりも、もういいや~って気持ちの方が強くて終了。
しかも複雑な心境だったんですよ。388
なんていうかタイヤがあってなかったから今日はグダグダだったわけですが、ダメはダメなりにでも走れるセットが出せないわけでしょ…。
こんなんじゃレースで上位にいけるはずないですね。
まだまだセットの勉強しないとですわ。


ちなみにモーターが冷えるまでのインターバルの時間なんかを利用してミニッツも走らせたりしたんですが…


2009_01120004.jpg
このコース何よ?
狭いしクネクネしすぎでライン一本外したらフラフラになっちゃいますよ。
てか、ミニッツでもラインをトレースできないってのは…やっぱり腕が落ちてる(言うほどの腕もなかったですが…)証拠ですね。356
 
えーと写真撮ってませんが、ミニッツは机の上から落としてアンテナが折れちゃって終了です。

さぁ修理すっかー395



関連記事
コメント

お疲れさまでした。
半日でしたけど、軽装備で気楽に楽しめましたよ。

タミヤAタイヤは超お古をチビのTA05に。
マシなのは温存して?ソレックス32R・28Rを使用しました。
32Rだとグリップが薄かったですが、28Rだと良かったです。
ただ、10分以上走行してるとタイヤが汚れるのかグリップが低下し、ズルズルに。
巻くはアンダーだと操作が大変でした。
クリーニングすると復活しますけどね。

1/10の合間に走行されてたミニッツ。
前方で、突然黒い物体が動き出し床にダイブ。
何かと思ったらMcLarenGTRでした。
走行後電源切り忘れてて、暴走したようですね。
拾ってオフにしておきましたが、お伝えするのを忘れてましたすみません。

週末は最後の宇治天三昧予定。
都合が合えばご一緒しましょう。

たけ丸さんこんにちわー

お疲れ様でした。
ウチのは28RもAタイヤも1年モノの中古タイヤなんで評価が難しいんですが違いは大きかったですね。v-356
そろそろタイヤも新しいの入れないとかもしれません。v-410

ミニッツは電源の切り忘れやってたんですねーお手数かけてすみませんでした。v-402
週末の宇治は少し厳しいかも…ですが、行けたらまた遊んでやってください。e-466

ども

こんばんわ〜、お〜このコースは長い&テクニカルですねーウヒョ〜。F103ってリアウィングが取れてしまうと、走行性能変わるんですか〜?w

クルマニアさんこんばんわー

ココには、もう一面ミニッツ用のウレタンコースもあるんですよ。
同じフロアにグリップとドリフトの各コースがあり屋上にはGP・EPの大きいコースがあるんで正直、凄いかもですね…。v-410


F103の場合リヤウイングがなくなると立ち上がりで多少リヤが軽くなっちゃいますね。
走りうんぬんというよりもリヤウイングのないF1って格好悪すぎるんで…v-356

はじめまして。たけ丸さんの所から飛んできてF103の写真にビックリしてます。

当日同じタイミングで走らせてたMシャーシって条件に合致しちゃいまして...
白オレンジピンクのミニ2006です。
自分だったら本当にゴメンナサイm(__)m

また、現地で遭遇した際にはよろしくお願いします。

ぱすたんさんはじめまして

色まで覚えてないので何とも言えないというよりも接触での破損は致しかたない出来事だと思いますので、お気になさらずに。
と、言っても記事を読むと気になっちゃいますよね。v-356
配慮の足りない書き方をしてしまってすみませんでした。
修正しますんでお許しを。e-466
南茨木はちょろちょろ行くと思いますんでお会いした時は宜しくお願いします。v-410

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |