コミュ削ってみたり

2009_01090001.jpg
仕事が始まって生活のリズムが逆に狂いっぱなしです…。356
前回の走行でブラシがちびって回らないってな現象が起きたGTチューンは、コミュは傷だらけで汚れもびっしり・・・
捨てちゃおうかと思ったんですが、それならばコミュを削ってみる実験してみようと言う事で↑のような状態に。


   コミュを削るとなると無通電ナラシのように他のモーターにシャフトを連結させて回すための固定アイテムが必要になってきますが、そんなもの持ってないし思いついたら止まらないわけでして…356


2009_01090002.jpg
↑のような連結方法で解決しました。
他のブログなんかではゴムだとブレによる振動が出るとの事でしたが、雑巾の上だと居心地が決まるのか振動も出ず、スムーズに回ったので問題ない感じ。411
ちなみにゴムはF103RMについてた540モーターのシャフトについてたものです。
早速、ブラシホルダーをざっくり分解して幅6mmの帯状に切った#2000番の耐水ペーパーを本来ブラシが入る所から差し込んで出来るだけ平行に軽~く当たるように接触させます。
見る見るうちに汚れとか消えて綺麗な表面にちょっと興奮気味。218

で、新品のブラシで組み上げてナラシてチェックだーと思ったら…
新年早々、買ったブラシがレイダウン用…406

今年もドタバタは続きそうです。411
関連記事
コメント

ども

おひさしぶりです。
コミュ削るとこんなに綺麗になるんですか〜、僕のGTチューンモーターは何故かズーという音とともに動かなくなってしまいました。またミニッツやってくださいね!!

クルマニアさんこんばんわー

お久しぶりですー
ウチのGTチューンも動かなくなったんですが今回ので動いてくれたら面白いんですけどねー。v-356
ミニッツやりたいですねー。
来週の月曜(祭日)はラジ天南茨木店に出没予定ですんで持ち込んでみます。v-410

コミュ研って何だか懐かしいなぁ…。
簡単確実なのは田宮さんのクリーニングブラシでしょうか?
普通にセットして低めの電圧で回してやるだけでOKなのでお手軽ですよ!

♂いぬ♂さんこんばんわー

普通だとクリーニングブラシですよねー。
ただ何も用意してない上に思いつきでやりたくなってしまって…v-356
ライトチューンやGTチューンは分解してコミュ研磨にかけるというのがレースなんかで認められないのでコレで多少、研磨できて復活してくれればいいなぁ…。
まぁ無理くさいけどですねv-410v-356

ちゃんとコミュ研したモノに比べるとナニですが、やり過ぎなければそれなりに効果はある気がしますよ。練習用モータなら全然OKじゃないかな?
ちびたブラシを交換してコミュを綺麗にするだけで結構復活しますので、次回走行が楽しみですね!

♂いぬ♂さんこんにちわ

効果があれば…とは思うのですがブラシ買い忘れてチェックできてなかったりなんです。v-356
なにげにモーターのメンテしても下がった電流値が戻らないんですよね。
何かいい方法があれば良いのですが…v-410

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |