EAGLE モーターラジエター

2008_12160001.jpg
前回のモーター熱ダレ対策として↑みたいなのを用意してみました。
クーリングファンは初めて使うので本来はモーターより後方に設置してエンドベル周辺の熱を引いて冷却を行うみたいですね。
最初はそのように取り付けてみたのですが、どうも冷却効果が薄いような気がするのでステーを反転させて前から風をエンドベルに当てるように設置してみました。356
てなわけで↑の写真では反転済みの状態です。


2008_12160002.jpg
配線済みのBECコネクタが同梱されてるのですが、何処から電源を取ってくるか…388
やっぱり受信機から取るのが無難だろうと言う事でコネクターは受信機に挿せるタイプに変更してやりました。
ただ、そうなるとポンダーとの電源を分岐してやる必要があるので…


2008_12160004.jpg
Y字のハーネスを購入。
これで簡単に受信機から電源が取れますがサンワ製なのでフタバなんかのコネクター横に出っ張りがあるものを使うには加工が必要になるかも…。388


2008_12160005.jpg
てなわけで取り付け完成。
コードの取りまわしがごちゃごちゃしてきたんだけど、とりあえずテストしてみてから考える事にします。

これで解決してくれたらいいんだけど…356    
関連記事
コメント

イーグルのはファンが直ぐ壊れるので、別途予備を準備しといた方が良いかもです。
ファンの向きは私も当てる方向ですね。
抜く方向が良いと聞きますが、どうも効果が弱い気がして。

受信機って2CH仕様ですか?
M11なら3CHと思ってました。
3CHだと分岐の必要ないのにね、残念。

たけ丸さんおはようございます

遅レスすみません
FMシンセのレシーバーの方は4chなのですが、購入そうそうミニッツや他レシーバーとの兼ね合いでAM用のモジュールを付けっぱなしなんですよ。v-356
ちなみに空きチャンネルから電源って取れるんですねー知りませんでした。v-410

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |