夕方には帰らないといけなかったので前回のタムタム木津川店で調整できなかったF103RMから走らせました。
室内のオンロードコースはかなり小さめでコース幅も狭いのですが練習には充分なサイズです。
殆どキット素組みの状態ですがインフィールドなんかは軽快に曲がってくれます。
しかしストレートエンドのグルッと回り込む高速コーナーで曲がりません。
早速、車高を落としたり、前後のバネを変えたりしてみても満足いくセットが出せず…。
もしかしてフリクションダンパーの調整ネジがまずいのかー?なんて思って触ってみた所、どうもコレらしい。
と、手応えを感じた頃にはパックバッテリーを使い切ったので終了。
次はTA05なんですが前回のモーター熱ダレが気になるのでギヤ比を5.1に変更し保管用の充電状態でタム木津川店のセットのまま走らせてみます。
おぉー!めっちゃ曲がる~
てか、曲がりすぎなんで後ろのバネを青から黄色に変更してタイム計測しながら走らせます。
いい感じになった所でモーターの熱が気になり、ピットで温度計測。
アンプが40℃ぐらいでモーターは55℃ぐらい。
やっぱ問題ないなぁ…と、思いつつ現地で充電したバッテリー(4200程入りました)で走らせてみたらストレートの伸びも立ち上がりも断然いい
と、思ったのも束の間…5分程、走らせると例のスピードダウンが…
ブレまくりですみません…かなり動揺しておりまして…
ええ100℃超えてます
アンプ、バッテリーは40℃程なんで問題ないかと思いますが…
こりゃやっぱファン付き買わなきゃ…と思って店舗で探してみますがメカスペースに干渉が出る位置にファンが付いてるモノしかなくて結局、この日は買いませんでした。
で、しっかりモーターを冷やしてからバッテリーなんかもそのままで、もう一回コースに出ましたが、やっぱり熱でモーターがダメになったのでしょうか。
てんでパワーが出ません。
どうしようかなぁと思った所でタイムアップ。
帰宅後、まだモーターのチェックはしてませんが…きっとダメになってる気がします。
要するに満充電したバッテリーで走らせると数分でモーターの熱が上がってしまう。
保管用の充電だとパンチはないものの熱は上がらない。
これはファンを付けるだけで解消されるようなレベルなんでしょうか…
とりあえず、考えられる事を一つずつ片付けながら原因を探るしかないようですが…
結局、欲張って持っていったミニッツは使いませんでしたが、お客さんの人気は
ドリフト>ミニッツ>ツーリングな感じなので是非ともミニッツでも遊びたいですね。
料金も1日料金以外に5時間の設定もありますし内容を考えると格安なので仕事帰りなんかに直行なんかもできそうな感じで気に入りました。
ちなみにベストラップは8.25 ベストアベは9.32でした…(しっかりバラついております)
見かけたら気軽に揉んでやってください。
<< EAGLE モーターラジエター
| TOP |
夜コソ仕様 >>