最近、夜の公園に出没する事があったり、なかったり、ラジバ…
てなわけで、せっかくだから気楽に遊べるタムギアに電飾を施してみたりしてみました。
電飾と言えばボディに加工をするのがセオリーだと思うのですが、なんやかんやいうてボディへ電源を取り回すのが面倒なんですよ。
そこで、ホーネットならボディじゃなくてシャーシに直接付けれるんちゃうん
そしたら楽チンちゃうん
チャウチャウチャウンチャウ…
色んな意味で取り乱しております…
さて加工は至って簡単です。
1枚目
フォグランプのパーツに直径6mmの穴をあけてLEDを突っ込み配線後、絶縁と補強を兼ねてエポキシ系のパテで埋めちゃいます。
2枚目
裏側の配線状態、できるだけ前方に寄せないとボディに干渉しちゃうので御注意。
補強のためにシューグー埋め
3枚目
CPRユニットを使っているので電源を取る場所がありません。
バッテリーを繋ぐコードの中間を剥いて結線しちゃって大きめの収縮チューブを巻いて終了。
LED自体はオール直列で繋ぎ抵抗なんかは挟んでません。
ホントはリヤのランプはモーターから電源を取りたかったのですがバックした時に+と-が逆転しちゃうのがLEDに影響あるんじゃないかと思って…。
(だったらテストしろよ…いや、面倒くさいし…)
思いのほか苦労したのはテールのLEDを取り付ける事でした。
できるだけ地面と平行につけたかったので0.5tのアルミ板を切り出してステーを製作。
2.6mmのタップを切ってビスで固定してます。
透明のステッカーシートにトレードマークを印刷したものを貼り付けてレンズカバーにしてます。
なんとか見える
今更感が高いタムギアですけど、クルマに積んでおけば、ちょっと時間ができた時とかに遊ぶのに丁度いいサイズなんで意外といいですよね。
とか、いいつつDF-03Raで遊びたいなぁ…なんて思ってたりしつつ、でもデカくてお手軽感に欠けるし、わざわざ用意するのもね…
カリスマとか欲しいんですけどパーツの供給が厳しいなぁ…
明日ていうか、今日の土曜日ですが起きれたら何処かに出没するかもです。
<< ラジコン天国 南茨木店
| TOP |
頑張ってます! >>