頑張ってます!

2008_12110001.jpg
RCを休止してた間の半年間どの電池が死んでるのかがわからず、触るのも面倒で放置してたNi-MH電池。
ふとミニッツがやりたくなっても今まで無理だったんですよね…。
で、大半はダメであろうと予測はしてますが、捨てる?捨てない?の決断をつけるために、こんな事やっちゃってます。

2008_12110002.jpg
ハイ!一本ずつ SJ PERFECT eXで充電しちゃってます。398
ミニッツ用の単四型サイズではCyberGiGA01とかも持ってはいるんですが、弱ってるバッテリーだと充電中にはじかれてしまうんでマトモに充電できやんのです。356
面倒だからと4本まとめてホルダーに入れて充電してやると、どのセルが死んでるのか判断がつかないので一本ずつ丁寧に心を込めて、わたくしめがちまちま充電しております。410
何セットか生き返ってくれるとありがたいんですけど…30本近くありますよ388

関連記事
コメント

ニッ水は寝かしちゃうと厳しいですよね。サブCでも結構厳しいですから単四サイズだともっと死亡率高いのかな?
私のところでも、初期に導入したリポがそろそろヤバいんで、処理の方法を考えないと…。

♂いぬ♂さんこんにちわー

流石に古いネクセルの充電池の方は1割も入らないのが殆どでした。v-356
しかしインテレクトやGPなどミニッツ用として売られている物は容量のほぼ半分以上は入ったのでもう少しの間は使えそうです。v-410
充電池の処理ですか…
深く考えてなかったですけど、ゴミとして出せる日があれば良いんですけど、カメラ屋さんなんかだとバッテリーの回収とかやってるお店もあったりするんで引き受けてくれたり…しないですかね。v-356

電池の処理はもっぱら家電店です。
大概のお店には電池回収ボックスがありますよ。
RC用のサブCもここに放り込みました(笑)
ショートが怖いので念のためビニール袋に入れて。

たけ丸さんこんばんわー

なるほど〜家電量販店がありましたねー。v-405
完全に忘れておりました。
なにげにLipoの場合は放電させただけでは安心できないので塩水に1週間つけて放電させてから捨てた方が良さそうな気がしますねー。
家電量販店で火災発生とかで追われたくないので。v-404

ニッカドやニッ水は良いんですが、リポとなると家電量販店って訳には行かないんで…。
行きつけのRCショップとかに頼めば引き取って貰えるのかな?
塩水に浸けて完全放電すれば、分別ルールに従ってゴミとして処分出来そうな気もしますが、ちゃんと聞いてみた方が良さそうですね。

♂いぬ♂さんこんばんわー

確かに不安は残りますよね。v-356
それならいっそのこと安全な場所で衝撃加えて発火させてから処分するのが…。v-404

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |