モーターヒートシンク

2008_12100001.jpg
こないだのタムタム木津川店での走行でバッテリーを使い切ったような失速感があったんです。
バッテリーの方はテスターで電圧計っても問題がなくて試しにモーターのエンドベル付近の温度を測ると90℃超えてるんですよね。404
駆動系に渋い所があって負荷がかかってる様でもないし…てなわけで↑のOP.837 TA05 アルミモーターヒートシンクを付けてみても、やっぱり同じような症状が出るって事で以後はGTチューンに載せ変えて走行させてたんですが結局の所、時間切れで原因の解明は出来ませんでした。

で、家でモーターを調べてみたんですが、コレといって問題はなさげ…
ギヤ比が4.69と高かった事で熱くなった361
たけ丸さんやあやまっくさんのモーターヒートシンクにはファンが付いている事を考えるとファン付きのヒートシンクを付けた方がいいっていうか、付けないとダメなの361

と、わかんない状態が続いてます。
ちなみにタミグラではファンを付けていいものなんでしょうかね388

2008_12100002.jpg
なにげに当日使ったモーターを何もせずに回転数を計測してみると1パック程しか使ってないGTチューンは
1.4A 16400
    ↓
1.8A 17300
と、微妙に上がってます。411
 
ライトチューンの方は…
2.1A 16700
    ↓
1.8A 15400
と、落ちてます。

うーん悩ませてくれますね。388

関連記事
コメント

空モノの場合は基本的にモータ露出で自分で起こした風が当たってますから問題は出難いんですが、四輪はそうは行かないですからね。あまり加熱させちゃうと磁力が抜けたり最悪半田が溶けたりしちゃいそう…。
まぁ空モノでも無茶して過負荷を続けるとアンプが燃えたりしますけどねぇ。

♂いぬ♂さんこんばんわー

トラブルが起きた場所が屋内コースなのでクーリングファンが必要なのかもしれませんね。
ただ単にスロットルを握りすぎって可能性も…v-356

念のため、おまじない程度にファンを付けといた方が良いかもしれませんね。
熱ダレって、太治N1で終盤伸びなくなった位しか経験ないです。

間を置いて、冷めてから走行したら普通だったんですか?

たけ丸さんこんばんわー

仰る通り、間を置いてバッテリーそのままで走らせた所、5分以上は元気だったんでモーターが原因かと思うのですが、この辺はチェックしとかないとですね。
念の為にファン付きのヒートシンク逝っといた方が良さそうですね。v-410

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |