テフロンシール

2008_12040005.jpg
週末に持っていこうと思ってF103RMも修理をはじめました。
なにはともあれハイトルクサーボセイバーの投入です。
コース走行では必須というか、コレじゃないとまともに直線でライン変更できませんが…
ボクだけでしょーか356

   2008_12040004.jpg
修理と言っても派手なクラッシュを繰り返した割にシャーシや足回りに損傷はなくDD車の丈夫さを再確認。218
とは、いうもののTバーを固定してる後ろ側のボールを止めるネジが緩んでぶらぶらです。356
なにげにアッパーデッキを外さないと締め直せないという結構、面倒な場所なのでガッチリ締め込んでおきます。


2008_12040001.jpg
キットの取説通り、グリスをぬりぬりしただけで組んでたフリクションプレート。
てんで効果が感じられないし、ベトベトしちゃって嫌な感じ。390
写真ではわかりづらいかもしれませんが細かい傷とかも入ってますし、あわせてみるとシャリシャリと引っ掛かる感じの手応え…。


2008_12040002.jpg
とにかくグリスを洗浄・脱脂してから平らな台に1000番のペーパーを敷き上下のプレートを円を描くように優しく研いでいきます。


2008_12040003.jpg
軽く研いだ状態。
やはりエッジの部分から削れてますね。
おおよそで平行が出るまで作業を続けます。
写真を撮り忘れましたがFRPのプレートの方もエッジを削って引っ掛かりを減らしてあります。410


2008_12040006.jpg
どうやらネットで見る限り、FRP板の方にテフロンシールを貼るみたいなのですが、エッジを削って滑らかにしたのでテフロンシールを貼ると逆に引っ掛かるんじゃないだろうかと思い上下のプレート側にテフロンシールを貼りました。

グリスよりも滑らかにスルスルとイイ感じな気配が漂ってますが、実走してみない事にはわかりませんね。410

関連記事
コメント

フリクションプレートってコンディション維持するのが大変そうですよね。グリスにゴミを拾えば表面が荒れちゃいそうですし…。
テフロンシールだとその辺りも改善されるんでしょうか?
ちょっと気になったのがグリスを使うのならプレートの中央部が窪んでいるのも道理な訳で、真っ平らにしてしまうとグリス溜りが無くなって抵抗も増す気がするんですが、そんな事は無いのかな???

♂いぬ♂さんこんばんわー

フリクションダンパーって実際はダンパーでいうオイルの役割を果たしてるんじゃないかと勝手に想像してるんですが…。 v-356
ちなみに上下のプレート両面にテフロンシールを貼って組んでみた感じでは以前よりも適度な負荷があり、それでいて引っ掛かり感がないようなのでグリスは塗らない方向で使っていこうと考えてます。
実際は良くわからないので1/12やってはる人を見かけたら聞いてみますね


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |