LRP バッテリーコンディショナー2

2008_12030001.jpg
バラセルの放電用にコレを買っちゃいました。 398
ウリは各セルを設定電圧で完全に放電終了してくれるので最近アルツハイマーの疑いが濃厚なボクでも安心に放電できちゃうというものです。 218
ちなみに放電中、テスターをあててチェックしてみましたが、きちんと設定電圧で放電が終了してました。
設定電圧は 0V 0.3V 0.7V 0.8V 0.9V 1.0Vの6段階。


2008_12030003.jpg
ちなみに2セルのLipoバッテリーの放電もできますが今の所、使い道はなさそうです。
で、早速ですが不満点も幾つか…


2008_12030002.jpg
↑裏面です。
困っちゃうなぁ~
 放電中は結構、熱くなるのですが…の割に四隅の足が短い。388
おまけにコードが生えてます。
仕方がないっちゃー仕方ないのですが12~15Vの電源が必要です。

 
2008_12030004.jpg
ちなみにステッカーが二枚入ってます。
こういうのは好きですよ。411

なんだかんだ言っても、この価格で安心確実に放電できちゃうってのはズボラなボクにはありがたいわけなので今後とも安心して放電しまくります398

 
関連記事
コメント

オートカットタイプとしては安価ですよね。
でも電源がいるとは知りませんでした…

発熱については、本来90%ほど抜いた状態で使う放電器ですし、残容量を間違えなければ問題ないと思いますよ。

たけ丸さんこんばんわー

また生えてるコードが貧弱な上に長いので結構、邪魔いです。v-407
足は短すぎて各電極のナットのクリアランスがギリギリなんでドライバーなんかが転がろうものなら…。って感じなんで少し危険な匂いがします。v-388

「ピットを整理しろ」ということですな。(´▽`*)
乱雑なピット管理の私ではそういう意味で使いこなせません(笑

私の場合、整理しないといけない物ばっかですよ。v-356
現実、今も部屋の中がえらい事になってます。v-406

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |