ステアリングのガタ取り

2008_11280002.jpg
新しいアンプとバッテリーをゲットしたんで早速、走らせたい所なんですが、なにげに走行後のメンテが終わってないんですよ。356
実はこないだのラジ天宇治店での走行で直線の安定感が悪いのが気になってたんです。393
原因はお手々が悪いってのもあるんでしょうけど、ステアリング周りのガタが以前より大きいんで定番のスペーサーによるガタ取りをやってみましたよ。363


2008_11280004.jpg
作業自体は内径5㎜のスペーサーをガタが小さくなるまで入れていくだけです。
ウチのは右側が0.4㎜左側に0.3㎜で落ち着きステアリング周りのガタは小さくなりました。218
この辺の数値は個体差があると思うので参考にはならないと思いますし完全に解消されたとは言えないのでOPパーツを入れるのが良いのかも…。 356

 後は…ダンパーの全バラメンテが残ってますが、とりあえずは完了ですかね。411

あー早く猿ラジしたいなぁ…とか思うんですが今週末は、おとなしくメンテに明け暮れる事にします。410
関連記事
コメント

ステア系のガタはOPのカーボンリンクを入れると効果的ですよ。
同じステア構造なのに、TB-03は何であんなにガタが多いのか?

来週末はチキチキやりましょう。
楽しみにしてます。

たけ丸さんこんちわー

なるほどー近いうちに換装したい所ですね。
チキチキできれば良いのですけど…
お手柔らかに。v-410

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |