
タミチャレの準備したいのに仕事やら何やらでやっと今終わった所ッス。

せっかくの日曜日なんでコースで走らせておきたかったんですけどね。

とりあえず、必要になるパーツを買ってきたんですが、まだまだ抜けてます。

まずタミチャレまでに時間がなかったのでボディは新調しない予定でしたが、レイブリックNSX2005のボディは使えないらしく何かしら用意しないといけません。
後、本番用のバッテリーも必要ですね。
なにはともあれ、今出来る事をやるしかないのでほぼ全バラ状態にしてのメンテを行いました。
2年近く前に作ったモノですが、細かく間違って組んでたりしてて我ながら楽しめました。

今回のメンテで思ったのがカプセル状のケースでベアリングをしゃかしゃか洗いティッシュで拭き取って汚れがつかない状態でベアリングオイルを挿したんですが、ちょっとした思いつきで多めにオイルを挿してみたんですよ。
で、他の作業をする間、約2~3時間ほどオイル漬けにしてたベアリングを再度ティッシュで拭き取ってみたらビックリするほど汚れが出てますよ。
ベアリングのオイル漬けいいみたいッス!

そうそう、バラしてる間にモーターの慣らしをしておきました。
人によって慣らしを行う時間は違うみたいですがボクの場合は約1時間ほどです。
効果の違いは正直わかりません。
モーターチェッカーが欲しいなぁ…

一通り、メンテを終えた後、新品のギヤに変えたついでに駆動系の慣らしをしました。
このときギヤにはグリスを一切つけずにタイヤを外した状態で4.8Vの電圧をかけて計5時間ほどまわしました。
慣らし終了後、スパーギヤを一旦外してドライヤーで暖めた後フッ素コートを施しました。
後はグリスアップして終了です。
明らかにギヤノイズが減り手で回してみても軽くなってるのでイイ感じッス


残念ながら小石を噛んでせっかくの慣らしをパーにはしたくないので試走行はおあずけです。
何とか、レース当日までに走りこみをやりたいですねー。
- 関連記事
-
<< 脳内メーカーやってみた
| TOP |
GH-CRHC29-U2 >>