ミニジーラ クローラー製作過程その3

改造編はコチラにまとめてます

2007_06130042.jpg2007_06130047.jpg
やっとリンクを張り終えドライブシャフトまで組み込む事ができました。

まず製作にあたってなのですが、今回は部材調達に苦労しました。
近所のホームセンターでは3mmの寸切り(ネジシャフト)は売っておらず、またドライブシャフトを延長するために使った高ナットも3mmでは長さ15mm程度のモノしか置いておらず、取り寄せてもらったりしました。
2007_06130005.jpg結局、3mmの寸切りは見つからなかったのでこういうのを利用したんですよ。
タミヤの楽しい工作シリーズ(ITEM 70171) 3mm ネジシャフトセット
長さが150mmしかありませんがアジャスターとピロボールがセットになってるので割と便利です。
ちなみに今回はスペアも含めて3個用意しました。
2007_06130028.jpgドライブシャフト延長にはドッグボーンを切り、3mm径の高ナットで繋いで延長してやるんですが高ナット自体にもビス穴を開けて固定します。
このビス穴をどうやって加工しようか悩んでたんですが、やっぱり万力(バイス)を買いました。w
写真の角度で穴を開けようとするとポンチが打てないのでリューターで穴を開ける位置をならしてわずかばかりの平面を出してやりドリルの刃が滑らないようにしました。

電動ドリルは危険極まりない道具ですので自己責任はもちろんのこと、絶対に軍手をしないように気をつけてください。
軍手など手袋系のものはドリルの刃に巻き込みやすく洒落にならんほどのダメージを受けますのでくれぐれも注意してください。
2007_06130059.jpg2007_06130060.jpg
                                 フロント部分                       リア部分

ここまできたら一気に仕上げたかったのですが、問題発生!

2007_06130051.jpg
後の足回りを伸ばした分、フロントのドライブシャフトの角度がきつかったみたいで手で回しただけでジョイントカップが割れてしまいました。

やはりアルミ製の
ジョイントカップ
に変更するしかないようですがリンク長も含めて検討が必要なようです。

と、ちょっぴり予想はしてたとはいえ動かす前にトラブルとは…orz


関連記事

テーマ : ラジコン - ジャンル : 趣味・実用

コメント

No title

後輪延ばしスタイルですね。(勝手に命名)
かわいくできあがりそうですね。
私の車は、ややでかすぎる気がするので、
純正タイヤ仕様のミニも作りたいなぁと思っています。

スゲー!

ほとんど出来上がってきているじゃないですかジラクロ!
前後非対称スタイルですね(勝手に命名)爆

一気にたたみ掛けちゃってください。
とても参考になります。

No title

333さんありがとうございます。
いやー工具とか揃えたりしたので今月の軍資金は尽きちゃったのでタイヤにまで金が回りません。w
本当は欲しくて仕方ないのですよ。
ほら、あのベタベタするという例のブツw


No title

きむさんありがとうございます
前後非対称後輪伸ばしスタイルと命名。
ついでにジラクロ改めジラクーロと伸ばしましょうか?w
それにしてもここまでの改造ってのは人生通して初めての経験なので楽しいですね。
がんばります

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |