フタバ MC850C

2008_11270001.jpg
特売でゲットしたMC850C411
今までバック付きアンプしか使った事のなかった人間がいきなりハイエンドなアンプなわけでして、配線から四苦八苦しちゃいましたよ。
というかハンダ付け自体が久々で…388
相変わらずの仕上がりなので見えないように撮影です。389
それにしても、ぶっとい線ですよねー。
正直、今使ってるコテでは熱量が全然足りない感じで今後、バラセルを使っていくことを考えるとコテ先を替えるか、もう一本追加したいトコです。

ちなみに走行後のメンテはしておりません。(この辺も相変わらずです…)
で す が363
気になる部分もありますんで、ちゃんとやりますよ…今回は。410
 
関連記事
コメント

コードは最短ルートだし、キャパシタの収まりも良い感じじゃないですか。
プラスコード(赤)は私も同じやり方ですが、アンプ端子への半田付け不良に気を付けてくださいね。

コテはやはり定番のセラミックヒーターが良いです。
少し高いけどその価値はあります。

たけ丸さんこんばんわー

メカのスペース的にはギリギリですよねv-356
仰る通り+の端子部分へのハンダ付けは苦労しましたが何とか今の所は大丈夫っぽいですv-410
コテはオススメ通りセラミックヒーターのをチョイスした方が良さそうですね。
「ハンダが苦手」なんて言ってられなくなりますもんね。v-411
逝っちゃう時には、またアドバイスお願いします。e-466

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |