天気予報ではくもりとなっていたのですが、バリバリの晴天で暑いぐらい陽射しがきつかったです。
当日はたけ丸さん、隊長、Hさんと御一緒して談笑しつつ、まったりと楽しみました。
今回は未知のコースでの「いきなりレース」というタミグラワイン城対策の特訓を考えての参加ですが、やはり出る以上は『ひとつでも上を!』狙うつもりです。
レイアウトは当日、かなりのテクニカルコースに変更されたので難しいなぁ…と感じつつ練習走行に入ります。
やっぱりコースが頭の中に入らず右往左往しつつ周回を重ねていきますが、とにかく曲がらない…。
減速するとラインに乗れますが立ち上がりのトルク不足でペースが上がりませんし、逆に少しスピードを乗せたまま曲がろうとするとクリップにつけない上にステアリングの切り過ぎによる失速が痛い。
■予選一回目 18LAP 5'06.746 24位/27人
とにかく曲げようと思ってFダンパーを一段、立ててみましたが、まだ曲がりが足りません。
■予選二回目 19LAP 5'14.445 25位/27人
一回目の予選で隊長がタミヤのB3タイヤを試した所、良いとの事でしたので早速、装着して試してみます。
ここで本番用のバッテリーを投入。
ここを勝負所と考えていましたが540モーターでは最初の数周以降、ダレてくるのかパンチを感じる事ができませんでした。
■予選三回目 17LAP 5'02.224 25位/27人
どうしても曲がりに不満を感じるので隊長に相談し、リバウンド量の調整とFバネを黄色に変更してみましたが、タイヤが食いつき始めると強いアンダーが出て苦戦しました。
予選中「騙されたー!」と叫んだのは言うまでもありません。 (もちろん打ち合わせ済みです)
■決勝 Dメイン4番手スタート(25位/27人)
動画を撮ろうとセットしたのは良かったのですが最初の2分程でバッテリー切れ…。
スタートすら撮れていませんでした。
すみません…。
で、うろ覚えですが展開としてはスタート直後の混乱はぶつからずに済んだのですが抜け出す事ができず団子状態になり、一周目が終わる頃には最下位になってました。
と、いうのも決勝前のセットでフロントを青バネに戻しリアに黄バネを入れてみたのですが、クルマの性格がかなり変わり、最初の数周がメロメロだったのです。
やはり本番の変更は博打ですね…。
その後、最下位から追い上げて4位まで這い上がりましたが、3位の方は遥か遠く4位のまま終了。
ちなみに決勝ではたけ丸さんやHさんと一緒だったのですが、たけ丸さんはモーターが回らないと苦戦しておられましたが、きっちり2位で終了!おめでとーございます。
ウチも予想通りモーターがダメだったんですが、最終的には推定18000rpmと、そこそこ回ってくれてるはず…。
気にはなってたんですが電流値が1.12Aと低いのがダメなんでしょうねー。
電流値の高さはトルクに関係すると雑誌に書いてあったので、無負荷であれば18000rpm回るけどクルマに積んで負荷をかけた状態だと、トルクの無さで回転数がガタ落ちするんでしょうね。
タミグラまでに540モーターを育てないと…。
<< レースを終えて
| TOP |
レースに向けて準備中 >>